|
2005.03.27撮影  |
みなみさん弾丸ポタ
銀河乗って東から〜ブロにて
天保山・安治川・九条・汐見橋・玉出・
渡し舟・鶴見橋商店街・飛田・山王・天王寺
|
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13
14 15 16 17 |
|
2005.05.04撮影  |
帝都に突入〜ZIZOUさん
ブロにて迎撃ポタ:月は朧に〜東山 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
|
2005.06.25撮影  |
まだまださんの懐で〜
なにわの潮風に吹かれて、淀川区〜西淀川区
鰻と蜆〜忘れられぬ味。。
フルサイズランドナー(UFO先生号)にて |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
|
2005.07.31撮影  |
南さんの地元にて…
夏女に湘南の風に〜
会えるか?ブロ同伴 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 |
|
2005.08.14撮影  |
まだまださんとチンデンで!
堺は遠く〜紀州街道。。
ブロにて〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14
15 16 17
18 19 20 21 |
|
2005.09.25撮影  |
浮ドンと久々の水入らず…
北条の町は色んな顔を見せて
西国街道と五百羅漢と北条鉄道。。
TOEIランドナーと6輪ポタ |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 |
|
2005.11.03撮影  |
冬が来る前に〜もう一つ
気になる水間鉄道が見たいと…
カモサンも一緒に街道巡り。。ブロにて! |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 |
|
2005.11.23撮影  |
正月は三浦半島〜
みなみさんに遊んでもらって〜
金沢八景。。。ミニランちゃんで! |
1 2 3 4 |
|
2006.01.03撮影  |
まだまださんミーティング
こっちの酒は〜旨いぞ〜〜
春風でもないが再び毛馬へ〜フルサイズランドナー(UFO先生号)にて |
1 2 3 |
|
2006.02.12撮影  |
まださんと…
イニシエの戦と大きな木との
遭遇…西淀川区〜淀川区をTOEIランドナーでポタリ |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
|
2006.04.16撮影  |
浮ドンも〜
京都市内を避けて洛南をポタリ〜伏見稲荷
信仰の力は流石と…ブロとbeatで6輪ポタ! |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
|
2006.05.14撮影  |
カモサンとまださんと…
大阪商人のルーツを訪ねてミニランちゃんで!
平野は古くからの人の営み… |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
|
2006.06.18撮影  |
神社巡りポタin武庫川西岸
ぽた家さんも〜大人数でも雨は敵!
ケルビムミキストで〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 |
|
2006.07.16撮影  |
亀岡は気に成る所…
小京都の面持ちが濃い所〜
雨雨降るな〜嗚呼…涙雨。。
フルサイズランドナー(UFO先生号)にて〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 |
|
2006.10.01撮影  |
箱根は何処じゃ〜??
新春は、みなみ様と平塚から
小田原まで…ブロ乗って! |
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 |
|
2007.01.03撮影  |
西の怪しい親爺の会は〜尼崎
西の新春は尼崎から〜神社巡り。。BSAにて〜
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
|
2007.01.08撮影 |
又も尼崎〜中国街道とケマと
浮ドン休み〜ねずみ君デビュ〜ケルビムミキストで〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12
13 14 |
|
2007.03.11撮影 |
春を連れてみなみさま〜
京都東山越えて山科・伏見をブロでポタリ〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20 |
|
2007.03.31撮影 |
西の海には有名人の足跡が…
網干〜飾磨
まだまださんと浮ドンとプー太でポタリ〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20 |
|
2007.04.29撮影 |
旧大和川跡と有名人達
付け替え300年記念で浮ドンの
膝元の八尾方面をプー太でポタリ〜
まだまだサン、ねずみ君、マー殿休み |
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 |
|
2007.05.26撮影 |
46poohさんと!湘南の風を感じて〜
平塚〜鎌倉まで、ブラリタンデムぽた、ブロにて。 2014.08.07追加 |
1 2 3 4 5 6 7 8
|
|
2007.08.13撮影 |
御所(ごせ)とは〜
古代天皇と近代産業と又も盲腸線…
街創りにも提言をバ。。プー太にて〜
カモサン、マー殿休み |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 |
|
2007.09.23撮影 |
八尾再び〜
盲腸線もソロで…フルTOEIランドナーで
自走セナ。。生駒山裾野の神社参り
古代人の息吹を感じて |
1 2 3 4 5 6 7 8
9
10 11 12 13
14 15
16 17 18 19 |
|
2007.11.08撮影 |
早口言葉?生麦・川崎・生多摩川〜
旧東海道の欠片を探し〜
今年の、お正月も、みなみさんと…大物有名人も、行事も〜
プー太にて〜 |
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 |
|
2008.01.03撮影 |
春の才の神峠越えて〜
伊丹から北へ〜丹州街道〜早春譜 (^^
長谷地区の茅葺家屋・棚田にも会えて。。
古い街道・古い信仰・神社・芸能・廃校との遭遇。
桜はボチボチ〜梅は満開!
私はフルサイズランドナー(UFO先生号)にて |
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 |
|
2008.03.29撮影 |
今年の春は峠越え〜
竹内街道を奈良県境まで…
聖徳太子の歩いたかも?の街並みと道を〜(街並みはないでしょうけど…汗)
ろくわたりの道では二上山眺めながら〜自転車担いで…
イニシエからの人の往来が多い所〜日本最初の官道を福ちゃんと〜
河内ワインの里と葡萄畑、ポタにしたら〜あーしんど!!
私は、UFO先生号(トニーダッシュ西埜氏製)にて |
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12 13
2016.01.20追加 |
|
2008.04.20撮影 |
水騒動、火垂るの墓と震災と〜
浮ドンの地元をポタリ〜酒蔵も宮水も…
信仰と戦災と産業と…夏前のひと時タンデムで
ミニランちゃん共演〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9
|
|
2008.09.23撮影 |
野良ランチしませんか?
浮ドンから〜私はフルサイズランドナー(UFO先生号)にて
西宮甲山森林公園で… 2013.07.05追加 |
1 2 3 4 5 |
|
2008.12.21撮影 |
朋有り遠方より来たる。
東の友人46poohさんと大阪ランプの会メンバーと
大大阪の名残のレトロビル廻り〜
BSAに乗り〜さて、モボ・モガに成れますやろか??
北浜・中の島・道修町・旧大阪市内中心地をば… 2014.05.15追加 |
01 02 03 04 05 06 07
|
|
2009.01.10撮影 |
小雪混じりの新年会、野良ランチ再び〜
浮ドンと、福ちゃんとカモさんと!私はTOEIランドナー
西宮甲山森林公園・神呪寺に〜 2013.07.09追加 |
1 2 3 4 5 6
|
|
2009.01.11撮影 |
神戸和田岬、大和田の津を求めて
平清盛の夢の跡をポタリ〜
ビリケンさん、大仏様、鉄人28号も飛び入りで〜
震災の爪痕も、御冥福を祈りつつ…
プー太にて〜 |
1 2 3 4
5 6
7 8
9 10 11 12 |
|
2010.01.30撮影 |
40年前の自分の足跡を探して〜
梅は咲いたか〜桜はまだかいな。。
男山の竹はエジソンも注目!
東高野街道の基点近く八幡市辺り〜
橋本〜男山界隈をテクテク…
|
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12 |
|
2010.03.07撮影 |
競馬だけではありません〜
桜は咲いて馬券は散るの??
淀辺りを、まだまださんとポタリ〜
巨椋池の名残も探して…
プー太にて〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 |
|
2010.04.29撮影 |
日本海に乗ってjizouさん
雅の帝都京都洛中をポタリ〜
GW後の新緑の季節、
東西南北が今回のテーマ…有名人の東西も有名処をポタリ〜
えっ?本日は葵祭…^^;
プー太にて〜
|
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
31 32 33 34 35
36 37 38 39 |
|
2010.05.15撮影 |
気に成るところ!
山背をタンデムでポタリ〜
木津まで行こうが今回の目標〜式内社11社・古墳、
古代人の足跡・息吹を堪能
松井山手・城陽市・井手町
・木津川市をポタリ〜まだまださんと!
秋祭りとエエ天気!とブロが相棒〜 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 |
|
2010.10.16撮影 |
浮ドンのリクエスト!
エエやん!秋色京都洛西をタンデムでポタリ〜
向日市から長岡京跡〜大原野は外せない!
えっ?こんな所に柿畑竹の径にもホッコリと…
街道有り、古墳有り。。ホンニ秋色・エエ天気!
ブロにて〜 |
|
|
2010.11.21撮影 |
浮ドンのリクエストU
エエやん!冬色いや早春の京都八瀬〜
東山をタンデムでポタリ〜
宝ヶ池で待ち合わせ
高野・一乗寺・修学院の比叡山との拘わり〜
南北朝と宮本武蔵
おお〜寒い!底冷えの京都
プー太にて〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 |
|
2011.01.15撮影 |
まださんと!気に成る所U
木津〜加茂の鹿背山辺り・大仏線・
渡来されたり遷都された先人達の
名残を探して〜
桜花寒の晴天のこの日
春日移社殿神社の多いこと!
プー太にて〜 |
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
|
|
2011.04.03撮影 |
まださんと!気に成る所V
(怪親爺2011別館新設)
生駒山の西麓を〜東高野街道の成立するまで以前、に自然発生的に成立した山根街道。
四條畷〜星田〜私市〜寺〜倉治〜津田
辺りを先人達の足跡を探して〜エエ農村路地
ブロにて〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 |
|
2011.04.29撮影 |
何年経っても石は息づく…
幽霊会員の私が所属する
RCO(輪行クラブ大阪)、毎年恒例の行事。
ねずみくんの親父さんの故郷小豆島へ〜
私も、一念発起で今年は参加!あーしんど!!
寒霞渓・土庄・大部
日生・坂越・赤穂・相生・室津もついでに!
ポタ〜私はフルサイズランドナー(UFO先生号)にて |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 |
|
2011.05.21撮影 |
古くからの有名人の足跡を
秋の能勢路に思いを馳せて〜
里山巡り
久々のポタは浮ドンから参考地図を頂き、見てみたら…
案外シンドくて面白いコースに仕上がりました。
当然、フルサイズで走ります。。
まー殿が高級お散歩自転車で〜
何年か振りに参加!
新顔700Cランドナー |
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16 17 |
|
2011.10.23撮影 |
昨年は浮ドンと洛西へ〜
今年の締めは一人で東山裾辺りを〜
哲学の道、大文字山、鹿ヶ谷、
疎水、南禅寺、南座…
Kさんの京都にて初めての個展が
四条通沿いの祇園小舎にて(2011.12/13〜18日)
晩秋の紅葉狩、京都にぷー太で行きましょう〜 |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 |
|
2011.12.15撮影 |
開業前のスカイツリーを見に…東京の下町・旧赤線地帯と海抜0m地帯をポタリ〜
勝鬨橋・月島・深川・木場・洲崎・江東区・亀戸・
京島・押上・曳舟・鳩の街・向島・墨田区辺り〜
2012の年明けは4年振りの、み様とぷー太で
タンデムポタ!
大阪に似た路地風景〜又来ますわ! |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 |
|
2012.01.03撮影 |
カモさんと…前日のツイードラン2012OSAKAの続きの春気分!
茨木市・総持寺・西河原・太田・氷室・土室・
安威・赤大路辺り〜
先人達の足跡を探して〜エエ農村路地
久々のカモさんとタンデムポタ。
ブロとプー太。
腰の鈍痛が気に成ります〜お天気も変な寒い日! |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17
|
|
2012.03.11撮影 |
腰痛のリハビリに浮ドンと京街道
歩きポタ…
関目・千林・今市・滝井・土居・守口・
(後日に)八島・下島・八雲・大庭・大日
明治天皇・大正天皇の足跡も〜守口は帝都なり!
新入りのプジョーパシフィックも飛び入りして! |
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16 |
|
2012.05.29撮影 |
久々のポタは5人連れ〜
難解地名〜加美鞍作・喜連・瓜破・住道矢田
私はBSダイヤモンドキャンピングで〜
カモさん・まださん・浮ドンはブロンプトン
ネズミくんはミキストで〜
|
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16 |
|
2012.07.08撮影 |
スカイツリーは見たもんね!やっぱ、オッチャンらのヒーローは東京タワー!
皇居・国会議事堂・虎ノ門・新橋・芝・三田・高輪
みなみさんと〜人気の少ない都内をポタリ〜
赤穂義士も西郷・勝、伊能忠敬〜基準点廻り! pacific(PEUGEOT)にて〜 |
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16 |
|
2012.08.13撮影 |
作業のついでに一人ポタ…
岡山城・旭川・百間川・高嶋宮・児島湾干拓
神武天皇の足跡と出会っては驚きながら〜
ブロンプトンでノ〜ンビリと! 2014.04.21追加 |
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 |
|
2012.11.13撮影 |
2012年末は東京へ〜
46poohさんと歩きポタ 新宿から東京駅へ
目白坂と面影橋、武蔵野の面影探して…
小泉八雲さんの終焉の地を膝栗毛 2016.03.05追加 |
01 02 03
04 05 06 |
|
2012.12.31撮影 |
品川ナンバーの故郷をポタリ〜
駐車場にはBMW、ベンツばかり〜の噂を確かめに?
年始恒例は、みなみさんとタンデムで…
多摩川河口から池上本門寺・大森貝塚まで〜
私はツイードランです。恒例の箱根駅伝も… pacific(PEUGEOT)にて〜 |
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
|
|
2013.01.03撮影 |
久々のポタは、生野区舎利寺を
目指して〜
目の正月をさせて頂きました。
まださんが推薦していただいた、
江戸時代後期 元治元年(1864)銘 丹波佐吉さんの
渾身の作を観に〜カモさんとねずみ君と!
近場やからと〜BSピクニカ |
1 2 3 4
5 6 7
|
|
2013.03.30撮影 |
GWの初めに〜朝から雨ですぜ!まぁ6輪ポタなら神社回れまっせと…
まだサンと!タンデムぽた。。。
丹波佐吉さんの作った狛犬見に行こうと〜
いつもは通過点だった園部に…
相変わらずエエもん見せて頂きました!!
帰りには雨も止んで〜
ミニランちゃんにて〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13
|
|
2013.04.29撮影 |
GWにポタ行きたいですね!
年賀状に書かれた言葉を信じて〜
穴埋め的な地区へ〜
新大和川左岸地区・藤井寺・松原
古墳と式内社の多い地区どっちが古いかは愚問ですが、どっちも好きなのは変りません。
カモさん・まださん・浮ドンと…
いつも通りのドタバタポタ!
pacific(PEUGEOT)にて〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27
|
|
2014.05.03撮影 |
力石の権威 高嶋先生からの依頼で〜
東大阪市近江堂に力石を探しに〜〜
旧大和川の堤防沿いをポタり〜ナオちゃん怪しい親爺デビュー!
まださん、カモさん、ナオちゃんと!皆さんブロンプトン。。
私はフルサイズランドナー(UFO先生号)で… |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17
|
|
2013.05.26撮影 |
朋有り遠方より来る
大阪市東部、産業の街に〜怪親爺三度目のjizouさん
浮ドンといつもの神社巡り〜西今里・中浜付近
陽の高いうちから友人のイタメシ屋(アルパチーノ)さんに〜
ランチぽた。。まだサンと、片倉シルク号で〜 |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
|
|
2013.07.05撮影 |
太秦・秦氏の足跡と河内湖をイメージして〜
神武天皇の足跡も…
秋晴れの下、地車囃子に誘われて生駒の裾野〜
大東市・東大阪市・寝屋川市を〜
孔舎衙って読めますか???東高野街道・河内街道を!
ねずみ君とまだサンと三人ポタ〜最後は友人のイタメシ屋(アルパチーノ)さんde!
ブロにて〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 |
|
2013.10.12撮影 |
もう一度、孔舎衙へ〜
野崎参りの古堤街道と信仰の道辻子峠越・東高野街道を〜
大東市・東大阪市を石切神社まで…
孔舎衙駅跡・日下遊園・神武天皇の足跡も〜
フルメンバーポタ〜私はフルサイズランドナー(UFO先生号)にて…
|
01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16
|
|
2014.05.03撮影 |
しっとりとした雨の中、
なにわの秋色探しに〜
チン電・住吉大社周り・霰松原・
大和川左岸・加賀屋まで…
傘さして浮ドンと歩きポタ。 |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 |
|
2014.11.09撮影 |
新春一発目は堺へ〜
歩きポタの続編は、旅籠町の路地から
チベットの足跡探しに…力石と古路箱
UFO先生2号デビュー! |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
|
|
2015.01.04撮影 |
桜吹雪の中、OCA(大阪サイクリング協会)のイベントに!!
丹波佐吉の足跡を探しに丹波篠山・柏原町・立杭の里へ
いざオールド片倉シルク号(昭和41年式)で…
フルサイズ輪行を久々に! |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 |
|
2015.03.11〜12撮影 |
難波金兵衛・丹波佐吉の師弟作品を見に丹波柏原町〜
辺りを6輪ポタで〜カモさん・まださんと!UFO先生2号(缶ピー色号)
古の職人、仏師・宮大工の技に、へぇ〜!・ほー!溜息の連続!
柏原・新町・織田家墓所・柏原八幡宮・柏原町鴫野・北山稲荷社・氷上町成松・
氷上町清住(達身寺)・氷上町賀茂・青垣町東芦田・大燈寺・氷上町稲畑(宝光寺)・春日町棚原 |
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
|
|
2015.04.29撮影 |
今年はソロが多いなぁ〜平日の、作業のついででも有るんですがね。。
初冬の大和路(下ツ道)を田原本町まで〜
条里制の名残の残る田圃や、鍵・唐古遺跡で有名な地区を横目に〜
縄文時代から聖徳太子・紫式部・弘法大師有名人が目白押し…渡来人の足跡や奇祭も〜
フルサイズランドナー(UFO先生号)にて…(八條・藤川・二階堂・竹屋・庵寺・西代・
唐古・今里・八尾・新町・田原本・宮森・秦庄・坂手・鍵)
|
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 |
|
2015.11.27撮影 |
新年新春早々家内と歩きポタ〜
三が日の京都・西国街道を東西寺を目指して…
えっ?羅生門蹟見落とした…。又今度の宿題です。。。3万歩歩いて、あーしんど…
今年もフルサイズでが目標なのに、自転車も無し〜嗚呼〜〜膝栗毛!!
また遊んでくださいな!(上久世・久世橋・吉祥院・唐橋(西寺跡)・八条・九条(東寺)) |
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11
|
|
2016.01.03撮影 |
初春はOCAの初詣サイクリングに〜
法隆寺から石上神宮を目指して!
帰りは、いつものソロポタで〜
前回行けなかった二階堂の綿宗(鰻屋さん)や、有名人さんの足跡も〜
聖徳太子に在原業平、額田部皇女。旧村では丹波佐吉さんの狛犬にも…
大和小泉・安堵町・額田部・長安寺・西町・岡崎・阿波・興留
新春から〜お年玉状態!
昭和41年製の片倉シルク号にて… |
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12
13 14 15 16
|
|
2016.01.10撮影 |
今年はソロポタが流行りか…
急に休みが入ったので、近場の街道巡り〜断続的に近くはUPしてましたがね!
水路と段蔵、枝切街道と巨木!!古代の人の息吹を感じながら〜〜
寝屋川・守口・門真・鶴見区をinisie01撮影場所に再度訪れて…
古代からの水との戦い…茨田の堤と悪水と〜
ミニランちゃんで〜 |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23
|
|
2016.02.21撮影 |
少し早い目の春霞(PM2.5?)。
京都の春間近!東山から北山へ〜
寺院と神社と旧村を一人でブラリ〜ミニランちゃんで〜
水源地・信仰と五山の送り火の山・御土居に力石…
京都の原風景を想いながら〜
聖護院から鷹ヶ峯(聖護院・黒谷・白川・一乗寺・狸谷不動尊・瓜生山・修学院・
松ケ崎・狐子坂・深泥池・大田神社・明神川・上賀茂神社・紫竹上堀川町・西賀茂・
大宮釈迦谷・大宮公園・大宮御土居町・鷹峰・大宮西野山町) |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26
|
|
2016.03.05撮影 |
梅は咲いたか桜はボチボチと…久々のタンデムポタは浮ドンと大和路へ〜
田原本町再び…法隆寺まで〜いつもの旧村・神社廻り。。
超有名人(聖徳太子と桃太郎)・神宮寺・狛犬・古墳
渡来人の足跡や奇祭も〜色んな出会いが!
浮ドンはいつものブロで、私はフルサイズの片倉シルク号(昭和41年製)
笠縫・宮森・秦庄・田原本・新町・八尾・鍵・今里・黒田・但馬・箸尾
・的場・大場・唐院・保田・市場・笠目・阿波・興留〜水運、魚梁舟の往来の跡〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29
|
|
2016.03.21撮影 |
GWには6輪ポタ〜今回もまだサンと!ミニランちゃんとブロ君と〜
針・都祁・大宇陀の街中・榛原高塚・東吉野村鷲家・丹生川上神社中社・大宇陀佐倉・菟田野・菟田野平井・榛原八滝。伊勢本街道沿いを行ったり来たり…
ニホンオオカミ・天誅組の終焉地、どちらも明治期の変革の時期…
古代豪族の古墳や渡来人の足跡、丹波佐吉さんの狛犬・石燈籠・石像巡りを二人連れで〜
いつも変わらぬ満足感が〜いやーエエもん見せて頂きました! |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 |
|
2016.05.03撮影 |
GWは再び大和へ〜!電車乗ってランドナー2台とブロで…まださんと、浮ドンと〜
大和高田から法隆寺まで〜又々、旧村・神社巡り。。。
伊勢参(御蔭参)の石燈籠・佐吉狛犬や奉納絵馬・奇祭・環濠・渡来人や
聖徳太子の足跡・街道・大寺院も〜ちょいと長いが、いつも通り…
大和高田・神楽・土庫北方、南方・藤森・南郷・庄垣内・百済二條・百済神主・平野飯高、小槻・平野満田・平野佐味・平野大綱・平野金剛寺・平野松本・平野西竹田・平野十六面・平野薬王寺・平野保津・宮古・黒田・伴堂・屏風・結崎・吐田・上窪田・西町・西安堵・東安堵・阿波・興留・法隆寺〜旅人・水運や流通の要(集約地)を! |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
31 32 33
|
|
2016.05.04撮影 |
真夏は避暑へ〜又々まだサンと!
6輪ポタの定番、ミニランちゃんとブロ君と〜
東海道と伊勢街道〜ローカル線と佐吉さん
色んな出会いと往時の街道での宿場町、先人の息吹に触れて〜〜
加太・関(宿場町・観音山)・沓掛・鈴鹿峠(筆捨山)・土山・信楽・和束 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 |
|
2016.08.20撮影 |
今年の秋は奈良五條へ〜〜
運動会の音楽とアキアカネに誘われて三人で!
JRの連絡と天気予報が悪く…では、六輪ポタで!
いつもの旧村・神社廻り。。
五條新町・五條本町・五條二見・五條須恵・五條今井・五條・野原西
五新線・宿場町風景・天誅組の足跡も〜 |
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25
|
|
2016.10.08撮影 |
新年も三人ポタ〜浮ドン・マダさんはブロンプトンで!
十三から能勢街道をブラブラと〜大阪市内は自動車で通過点!
いつもの旧村・神社廻り。。
十三(小島)・木川・西川口・野中・新在家・三国・天竺川・二軒家・牛立・三屋・
長島・野田・市場・南郷・小曽根・寺町・石蓮寺(若竹町)・長興寺
天井川・雨乞い神事・宝篋印塔・一字一石大乗妙典塔・住吉神社
色んな人の思いが〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
|
|
2017.01.04撮影 |
メッセンジャーでUFO先生の御友人Sさんのリクエストで堺へ〜
相棒自転車はレンタル自転車とUFO先生2号(堺専用車に成ってますが…)
仁徳天皇陵・堺市役所・堺港・河口慧海・鉄砲屋敷
行かなきゃ判らん街の空気。。 |
01 02 03
04 05 06
07 08 09
|
|
2017.04.19撮影 |
GW前の春麗〜カルテットポタはJR輪行で王寺から〜
相棒自転車はブロくん+カーボンロード+お嬢様ミキスト+片倉シルク号
いつもの通過点には、人と金と物流の流れが…栄枯盛衰、世の習い
大和川沿いに往時を思いながら、いつもの旧村・神社巡り。。
王寺・下之庄・馬場・立野南・西浦・辻堂・坂上・勢野・惣持寺・北神南・稲葉車瀬・
龍田・西里・法隆寺山内・法隆寺北・三井・岡本・小泉・池ノ内・小南・新木・
大和郡山(西岡・東岡・柳町通・洞泉町・箱元・本町・矢田町通・高田町)
地蔵尊・2つの龍田神社・法隆寺・庚申堂・城跡・古墳+佐吉作品
地元の方の交流と、親爺達のアホ話〜(いつもの事ですがね…) |
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
|
|
2017.04.22撮影 |
GWは(も)奈良へ〜浮ドン・ねずみ君・カモさん、家事多忙でタンデムポタ〜
そしたらゲスト(T君)呼んで山の辺の道北側をトリオポタ。信仰と物流と環濠と古墳群〜
相棒自転車は700Cランドナー+ブロ君+TOEIランドナーでの6輪ポタ
奈良の東(笠置山地)の山裾を〜いつものピンボケ御愛嬌!!
上街道と山の辺の道〜 いつもの旧村・神社廻り。。往時のアンノン族は居なかった〜
天理・豊井・豊田・別所・和爾下・高塚・和爾・森本・恵比寿・中之庄・窪庄・帯解・
池田・田中・蔵之庄・楢町・櫟本・石上・田部・別所・川原城・丹波市・権現・三昧田・
佐保庄・竹之内・乙木・園原・杣之内・木堂方・布留
色んな出会いが〜 |
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 32 33 34 |
|
2017.05.05撮影 |
新緑の奈良が好き!!!でも、雨間近…
2017年GWの締めも連日のまださんとのタンデムポタ〜
相棒自転車はブロ君とプー太で6輪ポタ(エブリィWでの本当の最後かなぁ)
旧村と神社と古墳と環濠と街道〜前日のコースを継承して!
佐吉狛犬・旧村・神社・資料館、色んな出会いが!
永原・渋谷・山田・崇神天皇陵・北別府(長岳寺)・中山・萱生(刀根早生柿)・
大和(大和神社)・成願寺・新泉・岸田・市場・柳本・醍醐・久米
|
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
|
|
2017.05.06撮影 |
盆休みは何処へ?目の正月しに丹波竹田へ〜!?
丹波佐吉さんと中井権次一統さんの彫刻見に〜〜
重森三玲さんの御庭も…
今年の夏場、関西は高温とゲリラ豪雨、関東は冷夏の様相〜
それと、皆様方加齢と共に周囲多忙と身体変調…中々スケジュールが合いません。
相棒自転車はナショナルデモンタブルと片倉シルク号で6輪ポタ(新車のエブリィV)
鐘ヶ坂・柏原・北観音山・石生(日本一低い分水嶺)・中竹田・下竹田・森・
石原・友政・大森・中竹田・梶原・春日町小多利・春日町多利・春日町野村・
春日町黒井・柏原町柏原
|
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24
|
|
2017.08.14撮影 |
紅葉の季節、西国街道や枚方街道・茨木街道・30石夢の通い路の要所だった
大阪北部の高槻へ!くらわんか舟の活躍した場所と
大塚切れの現場を〜高山右近や大楠公の夢の跡…
高槻駅・野見・城内町・八幡町・春日町・須賀町・中小路・大塚・東天川・
前島・井尻・上牧町・高浜町・島本町・桜井・廣瀬・梶原 |
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25
|
|
2017.11.04撮影 |