topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
気に成るところ、木津を目指して〜
山背の国をポタリ…椿井大塚古墳
 松尾神社  (23)


今年四度目(自転車三度目)の
怪しい親爺わっぱの会です。

本日の式内社十社目です!
M先生行きましたね。

へぇ〜連発の珍道中

※マウスポインターを置いてください。 

             撮影:平成22年10月16日  

山城北川原の
倉庫でしょうか?
横は溜池??

※一本一得!
と、山城勤労者協議会
建物

春日神社さん
表から失礼します。

※坂を喘ぎながら登って。。
JR高架を潜れば〜

左の丘は既に
前方後円墳の一部
家屋もあります。

※小山の様子

甘南備山も遠望できます。

※資料撮影中〜
柿の美は無し!

右は京都
左は奈良

※正面の家屋は
方墳部分の上に建っています。

偶々、当時(昭和28年)の国鉄線路拡幅工事中に
竪穴式石室が発見されたとか。。
三角縁神獣鏡が38面出土したとか〜
今まで通ってきた山裾見たら
全て、そうではないかと。。。

※列車の天井部分に注目!
これだけ切り取ったんですね。

何か出てこないかなと…

※ここも古墳の一部分。。。

基本、山裾をウロウロ〜

※白壁土蔵がアチコチに。。

三階松紋
秋祭りなんですね。

※登りです。。

物悲しく踏切風景〜

金木犀の香り路地

※山へ〜

これも最盛期…
う〜ん
食べられないでしょうね〜^^;

式内社 松尾神社さん

※松尾神社は、社伝によると天平勝宝年間(749〜757年)に
はじまる古社ですって。。

国の重要文化財に指定されている本殿は、
江戸時代の天明六年(1786年)に造営された
奈良春日大社若宮本殿を
文化五年(1808年)に
この地へ移築されたものです。

※多くの摂社が〜

表門両脇の土塀は、鎌倉時代の瓦込め練塀で、
国内に現存する最古の土塀です。
へぇ〜

※絵馬堂兼ねた拝殿

プロペラ見えませんでした〜

夜の帳が〜

※提灯準備中でした。。
ご苦労様!
エエ天気に、エエ季節、エエ神社巡りでした〜
車が多いのには閉口しましたが…
今回、浮ドンはドタキャン〜!

かもさん、
ねずみ君、福ちゃんは
お休み。。残念!
ページトップに戻る

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.