|
感田神社…七五三か〜 浮家も関係有るのでは?? 当家は孫が出来るまで関係なし。。 ※エベッサンも〜まだまだサンと行った 石津は南海本線沿線ですがね。 |
|
宝暦8年に細工人岸上武左衛門作 だそうで〜生きているようでした。。 流石に地車や舟の飾り職人が 多かったんでしょうか? |
|
東郷平八郎筆の石碑〜 勝ち戦では余裕が有ったんですね。 でも、石工が上手いの? 原寸で書いたんですかね東郷さん・・・ ※郷社って駄目なんでしょうかね? |
|
堂々とした山門〜 安永9年作だそうです。 |
|
貝塚の街中も古路ちゃんが多数生息。。 段々目線も其処に行かない? ※ほらね。。。 |
|
願泉寺平成の大修復工事中。。 西本願寺さんと同じ位の規模? ※中をチョイト〜 金々濛々とした中身。。 出来上りが楽しみ〜^^ |
|
綺麗に寺内町の姿が想像出来る その時代の街並みが〜 そのままの地区も。。 岸和田城から警備に来たそうな。。 |
|
この日2度目の石灯籠に掛かる 石製階段。。 |
|
虫籠窓が綺麗に残されています。 ホンニ落ち着きますよ〜 カワッチ如何?? ※これに街道が関って来ます。。 |
|
段差が坂と成って〜 娘っ子・・・分かっているか〜 此処で子育てするんやで〜 街をマモラナ〜 ※貝塚の宮太鼓台囃子 (ベーラベーラベラショッシュ 信濃屋のお半さん石部のお宿で仮枕〜 石山の秋の月、牡丹に唐獅子、竹に虎 虎追うて走るは和藤内、 和藤内お方に知恵貸そか、 知恵の中山清閑寺、清閑寺の和尚さん 坊さんで、坊さん蛸さん、じゅうろべいさん 卵のふわふわ上がりんけ、 今日は精進明日にしよ ショショマカショショマカショッショッショ〜) 一度聞いてみたいんですがね。。 |
|
振り返ると… 利斎坂ですって〜 上から娘っ子手を振って〜 ※御下筋にも残っています。 |
|
石碑を見なかったら〜 分からないですよね。。 ※コナレタ板壁に古路ちゃん〜 似合いすぎ。。。 |
|
蔵も背伸びして〜 ※丸ポストも違和感が無く〜 |