秤で有名なISHIDAさんの脇を通って〜
※東大路通も見え隠れ〜
|
生垣に取り込まれたような
地蔵様
※元祖八つ橋屋さん暖簾
|
儚げな色目の
比叡山ドライブウエェイ9km
の案内看板
※東山丸太町の交差点
|
弘仁二年(811)、修験道の日圓上人が紀州熊野大神を勧請したのが始まりで、
後白河法皇の信仰が篤かったことでも知られ、
新熊野神社・熊野若王子と共に京都熊野三山のひとつに数えられる。
また、光格天皇寄進の神輿が伝わり、縁結び、安産の御利益で信仰を集める。
(京都きらめき紀行HPより)
Pに京都踏水会の文字が〜
|
江戸時代(天保六年)には、
応仁の乱で荒廃した
本殿大修造時に、
下鴨神社の旧本殿を移築した。
※
|
手水鉢
※右大臣左大臣や社殿内狛犬も〜
|
阿
徘徊防止呪いは見当たらない
※吽
|
金刀比羅神社
稲荷大神社
※神倉神
須賀神社
春日神社
|
吊目で可愛い狛犬
阿
※吽
|
多くの椎の実
※此処から落ちてきた〜
|
旧下鴨神社の社殿
※堂々と〜
|
|
八つ橋発祥の地碑
案外新しいお菓子なんですね。
西尾為治翁(1879〜1962)
古法に改良を加え改良し
現在の八橋の形にされたとか。
※明日は皇后杯
全国女子駅伝の日
|
寒い日なんですわ〜
※春は駅伝から〜
吉田の節分祭も!
|
丸太町通り沿いの武具屋サン
※戦国武将の甲冑も〜
|
へぇ〜
国税不服審判所は京都にあるんですね。。
あっ!支所か。。。
※御辰稲荷神社
|
京の風流狐は
琴の上手なお辰の白狐と
碁の好きな宗旦狐
芸能の神様とも
※手水鉢
|
真黒秘石
※初辰大明神・福石大明神
|
亀石大明神も〜
※黒石を祈願して大明神の前に置き
願いが叶えば、持ち帰りお守りにするとか〜
|
地元の氏子の方々提灯
※神様の護符
|
眷属狐がお出迎え〜
※
|
陰陽燈籠〜
※平安神宮の杜が〜
|
小学校と神社の狭間路地
※錦林小学校 |
エエなぁ〜
看板まで京言葉。。
石を『なぶらないで』下さい。
※
|
学校敷地は吉田東通りにより
東西に分断されています。
※歯医者さんの脇の地蔵様〜
|
東山が近くに見えます。
|
化粧というより
壁画地蔵様。。
※此処はイラスト地蔵〜
|
ピンポンさん?
ロッドレーサー
郵便局スペシャル!
|