|
![]() 市街地に戻ってきました。 ※自動車では着難い所です。 |
![]() 岡田国神社さん 旧跡地は加茂… 流されてきたんでしょうか? ※えっ? 参拝道は高架道路 ネットによればこんな贅沢な参道はここだけとか。。。 |
![]() また坂上り〜 アーシンド! |
![]() 一段高くなった境内地に到着〜 ※御霊神社さんと同じ石碑 (黒御影石製) |
![]() 夕日が〜 ※新社殿は立派に! |
![]() 本殿は〜 ※ん?隣に?? |
![]() 甘南備山が〜 ※山火事消火のヘリコプターが 未だ飛んでいます。。 後日鎮火の知らせが〜 |
![]() 新拝殿にて〜 ※下の旧社殿に 屋根には桧皮葺屋根保護のために シートが掛けられています。 摂社 日出神社 |
![]() 天王神社 ※摂社 八王子神社 |
![]() 春日移しの本殿社 ※摂社 厳島神社 |
![]() 流石〜本殿社の彫刻は見事です。 松竹梅 ※ |
![]() 桧皮葺の屋根も分厚い〜 ※唐獅子 |
![]() 摂社 水谷神社 ※稲荷社 |
![]() 摂社 恵比寿神社大国主命 ※エエでしょう〜 |
![]() 絵馬堂含めて 京都府文化財指定 ※ |
![]() 桜の木80本 ※ |
![]() 多くの絵馬が〜 ※天神橋なんですね。 昭和48年 |
![]() ※ |
![]() ※ |
![]() ここが元参道〜 踏切が在ったのでしょうね。 ※木津駅 |
![]() ※神社一帯の森も文化財! |
![]() 電車が掠めて〜 ※4脚門 ここも神宮寺が在ったんでしょうね。 |
![]() 能舞台、左右の割り拝殿 惣の形が色濃く残されています。 ※絵馬堂は石の上にチョコンと載せられています。 |
![]() 乱積石積みも ※岡田恭仁神社 この文字なら加茂に有ったのが 本当のように思えますね。 |
![]() 布団太鼓が有るそうです。 支柱格納? 壁を突き破っていますよ〜 ※ |
![]() もう一度〜 ※好きですわ! |
![]() まださんと こちらの方を 改修した方が良かったのでは? なんて馬鹿話をば。。 ※残してや〜! |
![]() 割拝殿を上から〜 ※ |
![]() う〜ん 旧社を見たら… ※読めない。。。 |
![]() ※天神橋を渡って戻ります〜 |
![]() 正面が甘南備山 ※ |
![]() もう少し〜 ※下りは大好き! |