
広田神社の杜の裏にて
※飲料には適さない湧き水が〜
|
|

何回も来てるのに
こんなの知らなかったと〜
浮ドン唸る。。
上の段の説明にある『兜麓底績碑』
中村治部紋左衛門の水利功績の碑
ですって。。
|
|

毎年阪神タイガース優勝祈願で有名な
廣田神社(コバノミツバツツジの
開花時期は綺麗ですよ)
|
|

参道の松林は
両側に続きます。
※
|
|

カルガモ農法の担い手達。。
※昔の参道の松は
もっと樹勢が盛んでした。
|
|

長い時を掛けて〜
これからも
綿々と続く道。。
※
|
|

神社敷地はもっと今より
広かったんでしょうね。
※いずれが菖蒲か杜若。。
|
|

迷路のような
路地を…
※古い地蔵様が〜
|
|

見つけにくいところに有ります。
※樹齢不明ですが
かなりの高齢な柘植の木
|
|

農機具の名残??
|
|

小さな信仰が此処にも。。
|
|

大社小学校脇に有る
越水城址の碑
※銅版〜読めん。。^^;
|
|

家屋が無ければ
見晴らしは良いかと。。
※これは遺構ではないでしょうが…
|
|

賽の神、小さな神社も〜
城中のもの??
※イヌビワも、もう少し
|
|

廣田神社末社ですって。
※神様も微笑んで…
|
|

西宮震災記念碑公園に出ました。
※公園内のモニュメント
|
|

西宮震災記念碑公園内の
慰霊塔
犠牲者の方に黙祷
|
|

此の門も
只者ではない。。
※此のベンチも?
|
|