
やはり街道には道標が必要で〜
王子神社だけでなく。。。
松も有ったんでしょうか?
|
|

本家岸和田の地車庫。。
※自動販売機も地車ハッピ色に〜
|
|

綺麗に残されています〜
街道筋が・・・
※どこまでも〜
のんびりと行きたいなぁ。。
|
|

今はお医者さん。。
※上の看板は〜昔は薬屋さん。。
|
|

無料休憩所もありました〜
※生薬調合の道具が
展示されています。
(赤ひげ先生でしょうか?)
|
|

この日、見慣れた本瓦と〜
※鬼瓦。。
|
|

部分的には京都の町屋にも
匹敵するような町並みです。
※エエでしょう〜^^
|
|

黒壁に虫籠窓と卯建〜
格子戸が綺麗に…
|
|

街道だけでは面白くないと〜
外れて散策・・・
※ヒットしました!
コナレ風呂出現。。。
|
|

二階で休めたんでしょうか?
明り取りの窓も〜
思わずごめんヤス〜
※撮影にも力が入ります。。
|
|

懐かしいなぁ〜
江夏の28番、村山の11番…
さしづめ東京なら1番3番という番号順に
札が無くなったんでしょうか??
|
|