|
折角下ったのに 山道入って行きます。 |
裏道なんですね〜 車の道?? 少し不安になりますよね。 ※下に社殿が見えます。 |
ん?何?? まだまださん急いで… ※明治神宮遥拝所 手前の石の上から 石碑方向がそうなんですね。 |
ガサッ… 何?? ※野生化したタイワンリスです。 動きが早く尻尾ばっかり〜^^; |
ポンと置かれた摂社 スミマセンM先生〜 祭神不明です。。。 |
天神社さん 本殿 あまり期待は、 していなかったんですが(失礼!) ※散策開始〜 |
綺麗に整備保存されています。 青丹よし… おお〜っ!と声が出ます。 ※多くの氏子さんの 心意気が…感じます。 |
まだまださん 絵になってますぜ! ※ほぉ〜っと溜息が… 二間社流造り〜 二座の神様の間には 柱が無い。。 |
あそこにも摂社が〜 ※入らせて頂きます。 |
なにわ型狛犬 阿 ※吽 |
もう一度〜 見事な和風装飾 杜にもマッチして。。 ※ 熊野社、松尾社、稲荷社 が合祀され〜 |
緑の波頭、横の唐獅子も〜 元は瓦葺きだったようです。 ※灯籠も〜 |
派手な懸魚、唐獅子&右大臣左大臣も 立派な本殿 ※絵馬は見当たりませんでしたが 社殿改築時の写真 氏子さんの心意気が感じます。 |
伊勢神宮遥拝所 ※おっ!タイワンリス ボケてる。。。 |
神武天皇遥拝所 ※ん〜 ここの神様も分かりません〜 |
国旗掲揚台 片一方だけ?? ※反対側に大住村青年団 後に、もう一方が出てきます。。 |
まだまださん 探索中〜 ※これは〜 愛宕灯籠 |
伊勢神宮のおふだ〜 初詣においでやす。。 ※祈願絵馬も〜 |
昭和六三年度 第43回国体の採火地 火打石なんですね。 見たかった〜 ※この段差をブロ提げて降りるのは… |
と、迂回路がありました。 ※窪みと石橋から…左は弁天さん 右は不明。。 |
中性院跡 式内天神社の神宮寺 明応2年(1493)には付属していたと〜 江戸時代には地蔵院の末寺 明治4年に神仏分離で廃寺に ※寛永3年(1626)銘の鳥居 |
手水鉢 |
大坂新町は判るんですが〜 正徳3年(?) それなら1713年 ※ん? 御洗米 |
ここから御洗米(YAHOO!J、辞書によれば) ごせんまい:神に供えるため洗い清めた米。 ※初めて見たと〜まださん あれだけ神社巡りしてるんですが… |
注目!〜まだまださん ※神宮寺山門跡の土塀 |
神宮寺跡の多宝塔(?) お墓(?) ポツンと… ※社務所 ちょいとトイレを拝借〜 祭りの打ち合わせか? 打ち上げで賑やかだったと〜 |
高僧の、お墓みたいですね。 ※参道下 |
こんな感じで山門で 守っていたんでしょうか? ※松井小学校址 現在は次に行く大住に移ったとか。 もう少し山手に… |
天神社 イザナギノミコト、天照大御神 元は松井交野ケ原に創祀されたのを 移されたとか。 松井にも交野ヶ原、柏原の地名がある。 枚方樟葉の交野天神社との関係が注目される。 平成4〜5年に屋根を桧皮葺に戻し 彩色修理も行われたとか。 (看板より) そうか〜例祭は10月15日 松井祭太鼓の奉納〜 さっきのは打ち上げですね! ※大切に守られてます。 |
やっとこ正面に (失礼しました) ※さっきの小学校址碑は 昭和48年に 田辺町文化財保護委員会建立なんですね。 |
扁額〜 ※松井横穴古墳群の石碑 古くからの人々の息吹が〜 でも、迷惑駐車看板のつっかえ棒。。。 |