
山辺川を渡って
R173へ〜
|
|

自動車で走っていても
目に付く綺麗な茅葺屋根。。
※玉泉寺YHも、この近く〜
|
|

山辺の集落をポタリ〜
ん?小学校??
※おお〜
可愛い木造校舎!
|
|

ん?山辺小学校跡地。。
廃校ですか〜
※子供達を見守った
石柱達。。
|
|

遊具はあの日のまま。。
※日輪の屋根瓦〜
校章??
|
|

ゆうぎしつ〜
保育園も兼ねていたんでしょうか??
※ガラス窓に
あの日が写りますか?
|
|

子供達が飛び出してきそうな〜
※笑い声や
はしゃぎ声が
聞こえそう〜
|
|

1995年度までは
現役ですよね。。
グラウンドには
ゲートボールのオバちゃん達の声が
響いてました。。
※浮ドン、かもさん〜
面白い物を発見した模様〜
|
|

この地からR173バイパス建設中に
弥生時代の
遺跡が出てきました。
※山邉神社
鳥居と参道〜
|
|

山邉神社
扁額〜
※1週間に10日来い〜♪?
千度石
|
|

校舎の屋根も
見守って〜
卒業生の御先祖様の名も
鳥居に刻まれて。。
※浮ドン〜
撮影中。。
|
|

ここでも千度石〜
先ほどの鳥居までが
フルコース??
|
|

絵馬堂は
宝の宝庫??
※祝長寿座布団。。
|
|

奉納石柱〜
誇らしげに!
※ ん?綺麗な力石〜
このあたりの神社では珍しい〜
|
|

平成15年の銘が〜
納得
&
今でも奉納されているんですね〜
※行け!
君ならやれる。。
|
|

平入り破風付きの
拝殿
※拝石〜
ここから拝むべし!
|
|

これ!それ以上近づくな〜
えっ?見学〜
シャァナイナァ〜
※ここでも本殿は
オーバー屋根付き
|
|

シンプルですが
中々の鑿の腕前〜
※大阪欄間の
血筋か??
|
|

何これ?
大きな回転舞台??
※浄瑠璃で使うの??
村芝居でしょうね〜
|
|

能舞台でしょうか?
※
|
|

弁天池?
|
|

桃?桜?林檎?木瓜?
?輪なんですが〜
教えて!
雲?龍?蚯蚓??
龍ですよね〜
|
|

この巣箱は〜
軒下ですしね
モモンガでは??
(私の独断^^;)
|
|

中々良かったと
満足しての帰り道〜
※一本一得。。
|
|

農道をポタリ〜
※R173を南へ〜
栗栖の町へ |
|