
大和川水系の石川堤を
南へ〜
※生駒山脈を望んで〜
|
|

石川橋を対岸へ
※来たかったんですわ〜
玉手山遊園は今は無く。。
昭和三年架橋の
文化庁登録有形文化財なんですって。
|
|

昔一度連れて来てもらった思い出が〜
(大阪市内からは遠い所なんですよ)
※エエ感じでしょ!
|
|

照明塔の意匠が素敵です!
※ねっ!
|
|

南部の小学校は玉手山、
北の方は枚方パーク…
小学生時分の顔に戻って
目はキラキラしてますぜ〜
お双方…良く来たそうで。。
|
|

遠足時を思い出しながら〜
噛締めながら〜渡ります。
向こうの山が遊園地だったんですわ。
※橋脚も、お洒落に。
|
|

えへへ〜
エエ顔なんですが。。
※無駄も必要かと。。
今の行政方さん聞いてる??
|
|

残念ながら煉瓦は耐震の関係か
無かったですわ。
※駅への道〜
|
|

向こうに見えるは
近鉄道明寺駅。。
※右は駅前〜
真っ直ぐは道明寺天満宮参道です。
|
|

足が止まります。
※駅舎が新しい〜
足が止まりました^^;
う〜ん遣唐使の故郷か。。
大陸文化の探査は後日ね。
|
|

大阪の方も天満宮に献灯〜
永代油代は軍が無いから
誰が支払うの??
(軍事公債金額壱百円ですって)
※この地の地蔵堂は同じ意匠〜
|
|

松根橋渡って。。
※待ってーナ。。
|
|

道明寺の旧村が
少し見えます。
|
|