
顕証寺の交差点〜
こっちって〜^^
※思い出した〜的ヤン??
|
|

どっちが多く荷物積んでるの??
どっちがエコ??
※えっ?此処ですか〜
近所の方に聞いたら〜
弐昔前は、お風呂屋さん?
有ったかいなぁ〜
・・・
|
|

綺麗に洗った店先。。
※八尾街道です。。
|
|

餡巻屋サン〜
※へぇ〜ウイロも有るの。。
|
|

此処曲がったら
久宝寺の街中。。
寺内町の名残。
※河内木綿マンホール。。
|
|

お地蔵様に
オットツッカエ棒。。
|
|

顕証寺さん目指して
※サイクルショップタバタさん
の有った辺り。。
|
|

掘割の名残か?
※大坂には珍しく
蓋をしないで街並み重視です。。
|
|

卯建も有ります、建物は
高さ制限しているのでしょうね〜
※背の高いのは〜お寺さん。。
|
|

流石に町の中心〜
顕証寺さん(寺内町)
※堂々と〜
|
|

東本願寺派の名刹。。
彫り物が綺麗〜
※細かい彫り物の鐘楼が…
|
|

おバァちゃんの墓参り〜
※取り壊し寸前の
アパート。。
|
|

お寺の横の街道は〜
※荷物を置かせてね。。
|
|

金網(通し)工場。。
看板も芸術〜
※ |
|

綺麗な彫り物〜
欅製でしょうね
洗いますぜ。。
※こちらも綺麗な街並み。。
残されています。
|
|

蔵も大きめ。。
※丁度お寺の裏側〜
|
|

御地蔵さまが祭られています。
※黒壁に格子が
綺麗でしたよ。。
|
|

許麻神社(コマ)
※郷社なんですね〜
|
|

本瓦、平入り拝殿…
狛犬も背伸びして。。
※弥生時代や聖徳太子の
名残も…
古いのですね〜
式内社で渋川六座の一つ
|
|

昔と変わらない風景でしょうか?
※お百度石〜
|
|

足の長い狛犬〜
※皇紀二千六百年記念
久寶寺村青年団
|
|

厳島神社
注連縄も〜
隅には碾臼も。。
|
|

大きな楠〜
※餡巻で一休み。。
|
|

焼き板に…
オジサン未だお元気??
|
|