|
![]() 先のP.4で出てきました。 綿久製綿株式会社 (現:ワタキューセイモア株式会社 旧社名・綿久寝具株式会社) ※蔵を改造された〜 |
![]() 横目で〜 ※先へ〜 |
![]() 千成瓢箪?? ※角の散髪屋さんですね! |
![]() 地蔵堂 化粧は不明。。 ※倉庫ですね。 |
![]() ん?どっちやったかな?? 郵便屋さんに聞いたら〜 神主さんの御家まで教えていただきました。。 訪ねていませんよ〜^^; ※大きな御家も〜 |
![]() 龍王瀧道行きなはれと〜 ※矢印もシンプルに |
![]() キョロキョロと〜 ※呼ばれていますが〜 |
![]() 左に行きたいが〜 時間が… ※収穫の季節! |
![]() 大豆畑の向こうに〜 ※粟神社さんも同じように 山の北側に鳥居が… 社殿は西向き〜 |
![]() 宮衆世話掛 氏子奉納石燈篭 ※大阪 茶臼山文字も… |
![]() 日露戦争記念碑 多くの方が従軍されたんですね。 ※まだまださん 撮影中〜 これだけ廻ったら忘れますがなと… |
![]() 奉納神馬 五三の桐紋 昭和55年銘 ※二歳大明神 |
![]() さて登りますか。。 今年の猛暑中では止めましたね。。 ※見返って〜 少し後悔。。 |
![]() 先は〜メッチャ後悔 ※やっとこ。。 |
![]() 手水鉢 ※譽田神社 |
![]() 愛宕神社・粟島神社 ※八幡宮石碑 |
![]() 伏拝八幡宮・春日神社 ※太神社 |
![]() 恵比寿神社・天忍穂神社 ※八皇子神社・若宮八幡宮(八幡さん二社目) |
![]() 目立ちます〜 稲荷神社 ※祈雨神社 この地区では多い〜 |
![]() 高神社本殿(桃山時代) ※桧皮葺の社殿 |
![]() 拝殿、上に絵馬 ※(上の)御前神社 |
![]() 蟇股は唐獅子 ※社殿内狛犬も〜 |
![]() 綺麗な二間社流れ造り〜 ※聖神社 |
![]() 読めん… ※大梵天王御寶前 |
![]() 絵馬堂には、 この地の特徴の米寿記念手形 歴史の手形 ※明治27・28年 日清戦争絵馬・強弓・境内地絵馬 |
![]() 宝暦期の絵馬 従者も ※牛引き |
![]() 明治8年の相撲番付 勧進相撲でしょうか? |
![]() 沢山の神様が合祀されています。 ※能舞台?から 本殿社を望む |
![]() まだまださん 探査中〜 撫でてはりましたわ! ^^; ※これ登ってきましたんや。 |
![]() 中々綺麗な造作 阿 ※吽 |
![]() 大典記念 明治?大正?昭和?平成? ※裏から車で登れるみたい〜 御神酒は御遠慮くださいませと〜 |
![]() 紅葉には早い時期。。 ※奉納馬銘板 |
![]() 井手町源氏ボタル保護条例 綺麗なんでしょうね。。 ※井手町立多賀保育園 |