
正面通の突き当たりは〜渉成園(枳殻邸)。
門首の隠退所や外賓の接遇所として
用いられるなど、東本願寺の飛地境内地だそうで…
※上数珠屋町通を
本願寺さんに向けて〜
どっちの?
えっ、どっちも。。
|

信号渡る前の
タバコ屋さんの
招き猫が笑ってましたデ〜
|

ん?と気に成ったんですが〜
市立六条院小学校の裏門でした…^^;
※弁柄の千本格子をバックに
颯爽と〜オネイ様
当会には無縁ですなぁ〜浮ドン
|

内藤提灯屋さんも〜
※ここ曲がれば続きの正面通〜
|

この先が東本願寺さん。
丸窓も気に成ります。。
※佛願寺さん
六條道場
|

もう一度〜
|

上枳殿馬場通間町東入
何所までが、どう言う町名なんですかね。。
※光久寺さん
顔のような作りですね。
|

口に当たる千本格子。
※文子天満宮さん
菅原道真さん没後に、
彼の乳母であった
多治比文子は「我を右近の馬場に祀れ」との
託宣を受けて自宅に祀ったとか。
ここが天神信仰発祥の地で、
北野天満宮の全身とも伝えられているとか。
|

牛ドン居ました〜
宮崎で口蹄疫が見つかった、この時期。
拡大が無いように祈りましたが〜
※頼みますわ〜
どちらも、角が折れてます。
|

北野天満宮遥拝所〜
奥に菅公腰掛の石
※全国文子会…
文子さん〜お参りくださいと。。
|

境内の白龍稲荷神社さん
相生の御神木
※文子の託宣図
|

社務所にて
jizouさん、知人の文子さんに
お守りをバGET!
※
|

梅鉢紋の手水鉢
※
|

慶應三年銘の鳥居
※石燈篭も新しいですがね。
|

覆屋根付地蔵様
※上数珠屋町通
仏具屋さんが多い〜
|

上数珠屋町辺り〜
※烏丸通の向こうは
東本願寺さん
|

色んな神様、仏様、観音様〜
大師様からお上人様まで〜
※
|

不明門通
※黒と朱色は
目立ちます〜
|

ありぁ〜駅前ローソク。。
進んでいませんね。
※善男善女が数珠買って…
|