topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

大和川川跡を探して(04)

大和川付け替え300年記念を祝して〜

かつて、大和川は、柏原村で南から流れてくる石川と合流し、
そこから西北へ折れ、久宝寺川(長瀬川)と玉串川(玉櫛川)に分かれ、
各川や池と合流しながら最後はそれぞれ淀川へと注いでいました。
大和川が流れていた河内平野は、川が運ぶ肥沃な土砂のおがけで、
古代から田畑が開かれ、人々が生活を営んでいたのですが、
常に洪水の危険がつきまとっていました。
川の流れで運ばれた土砂が河底にたまり、
まわりの田畑よりも河底が高い天井川となっていたことや、
河口にも土砂が堆積していくことで大雨時などに
川の水が排水されにくくなっていたために付け替えをば…
中甚兵衛さんが有名!

                             撮影:平成19年05月26日  

うう〜いきなりですわ。。
古民家の悲鳴が…
道明寺の旧村にて

※五重塔の礎石ですって。

うー大切にして下さいね。
古代っていつかな??

太い柱〜
頼むわ残してーナ!



道明寺天満宮の階段

※この道も参道(結界内なんですね)
ガレージはオマケ??

お地蔵様も日頃の信仰〜

旧村内をソロで〜
ええところが見つかるかな?

※道明寺サン。

先に進みます。

※サッシジャァ無い戸。。
エエナァ〜

洗えば綺麗に成るでしょうね〜
春さん??



これは無理?
白壁塗ったら綺麗に成るかも??

※蔵も黒塗り??

路地が好きですネン〜
先は後ほどね。。

お洒落な御家です。



白壁(漆喰)余り塗らないの?
土塀。。

※大きな母屋は残してーナ。。

木?樹(もくげんじゅ)
謡曲道明寺の中に菅原道真さんの
伝説が〜

※祠も〜
どの木でしょうか?
実を108個使って数珠を作った…
府の天然記念物だとか。

重厚な格子。
エエデスナァ〜

※太い目の格子が綺麗に〜

鬼瓦も〜

腰下に舟板を使った蔵
(舟板は私が好きですネン)

※綺麗です。

立派な門構え。

※御願いやから残してね。。

何の実行組合なのでしょうかネェ〜

※盆踊り??
(失礼!)

由緒に寄れば、
相撲の祖といわれる野見宿祢(のみのすくね)が、
「埴輪」を創って殉死に代えた 功績で、
「土師(はじ)」の姓とこの辺り一帯を所領地として賜わって
、遠祖「天穂日命」を祀ったとか〜
埴輪の窯跡??
初めは大志を抱いて〜
其のうち、いつものように神社巡り。。^^;
おもろいヤン!
近鉄に乗って〜カモサンは自走!
ページトップに戻る

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.