topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
競馬だけではありません〜
愛宕参りと地蔵様。。
千本通り(10)


桜は咲いて馬券は散るの??
辺りを、まだまださんとポタリ〜
巨椋池の名残も探して…
JRAのお膝元〜
※マウスポインターを置いてください。 

             撮影:平成22年04月29日  

似たような
景色が続きます。
此処にも水との拘り。。

※特徴有る樹が〜

楠も〜

※軒の傾きも同じ〜

虫籠窓も〜

※飛鳥農事組合共同作業場

これからが本番!

※化粧で無い地蔵様が見守る
路地口

次の路地に飛び込みます。

里道+水路だったの

※虫籠窓も在ります。

花盛りの中〜

※楠が目印
浄貞院さん

横から見たら〜

※何?
気に成る車。。

式内社 飛鳥田神社
参道〜

合祀された地蔵さん

紀伊郡飛鳥田神社一名柿本社
平面太鼓橋のような石橋が〜
何か違和感。。

※ありゃ〜
拝殿にも本殿覆屋にも
ブルーシート。。

鳥居の脚銘
慶安五(1652年)壬申年 島瀉弁才天御宝前



まだまださん
泣いてはりますわ。

※新年のご挨拶にて

(中略)今年より5年計画で
修復工事が実施されます。
大神様には竣工までの間
仮殿に御動座賜る事と成りました。
詳細は追ってご報告…(以下略)
飛鳥田神社 宮司 大島


飛鳥田神社は別雷・市杵島姫命を祭神とし
(中略)式内社飛鳥田神社が
当社であるか明確ではないが
(中略)延喜式神名帳には一名柿本社とあり
柿の本町にある当社の可能性が十分にある。
文禄5年(1576年)に瓦の葺き替え

ん?434年前の瓦???
覆屋の中の本殿は大型の一間社流造で
蛙股・実肘木・虹梁が17世紀半ばの特徴。
当初の形は柱が直接桁を支持する
特意的な手法が特徴


ホンマニ綺麗に修理願います。

※覆屋が在るので
社殿内狛犬に見えますが〜

頼むわ〜

※弁財天さん

御大典記念

大正四年十二月建立
大正天皇第四皇子
三笠宮崇仁親王誕生でしょうか?

※誰?ピーコちゃん見たいな
化粧(頬紅)塗ったのは〜^^;

まだまださん
又泣いてはります。。

※口紅塗ってますわ。

合祀されています。
神様方

※旧京阪国道を背にしています。





手水鉢

※井戸〜

工場も近くに有りますし〜
何とか修復願います〜
京都市サンも〜

※良福寺さん

気を取り直して通りへ〜
千本格子

※先は浄貞寺さん

ん?燈篭。。

※愛宕燈篭が出てきました。

少し段差がある御家

※お地蔵様の台座だけ。。

潜戸が有る御家
千本格子も〜
エエ天気に誘われて〜
まだまださんとタンデム〜
何所イキマヒョか?気に成るとこまで。。

かもさん、浮ドン、
ねずみ君、福ちゃんは
お休み。。
ページトップに戻る
1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.