|
![]() 海側へ出たら〜 播磨臨海工業地帯 なんですわ、この辺り。。 ※本日の目玉の一つ ダイセル異人館 (当会は前回尼崎神崎工場にも行きました) |
|
![]() フムフム19世紀初頭からの物。 ※お洒落ですよね〜 綺麗に残されています。 |
|
![]() は〜幸せ! ※稲荷様は此処にも。。 |
|
![]() ダイセル ※ |
|
![]() 丸ポストと異人館 |
|
![]() ユーカリの葉がそよぐ道を 次へ向かいます。 |
|
![]() 古路ちゃん見っけ! ※う〜ん 意味有りげ。。 |
|
![]() お洒落な入り口 何屋サンだったの? ※う〜ん ・・・ (後日、網干人さんから取り壊されましたと 教えて戴きました〜残念です!) |
|
![]() この先、網干。。 ※志かまひめぢ 道標〜 |
|
![]() 指の意匠に 大正・昭和の初め? ※岩見過ぎて室津へ〜 |
|
![]() あぼし1番街 ここは、 企業城下町だったんですね。 |
|
![]() 播磨区思案橋 地名が良いですね。。 ※陶器屋サン 備前焼有りますか? |
|
![]() 揖保川に続く水路〜 |
|
![]() 姫路港に続く水路 ※飾磨区大浜の倉庫群。 ダイセルの煙突が… |
|
![]() 特徴的な倉庫の屋根 |
|
![]() 白壁格子エエデスナァ〜 何を商って居たんでしょうね? (後日、網干人さんから炭屋さんだと 教えて戴きました〜サンスクです!) ※まだ桐も芽吹いていない。 |
|
![]() 港町の雰囲気も〜 |
|
![]() 導水橋 ※紅柄が剥れだして |
|
![]() 6角の角石君 丸ポストも多いんです。 導水橋も手を振って〜 |
|
![]() 網干区細江辺りをブラリ〜 ※大江橋 架古川 |
|
![]() 鉄工所(山陽特殊製鋼所)の 高炉も〜 手前の屋根が…ヤバイ! |
|
![]() 飾磨区大江辺りの 旧村目指して… ※地車?布団太鼓??庫 |
|
![]() 一本一得 ※架古川をもう一度渡ります。 |
|
![]() 飾磨区大浜辺り ※大八車もコナレ過ぎ。。 |
|
![]() 外堀川横を〜 |
|
![]() 大江の路地 入り組んで中々方向が分かり辛い。 ※やっと大江神社到着! |
|
![]() お百度石は必須アイテム。 ※古いタイプの狛犬の見て 本殿へ〜 |
|
![]() 流石に平安時代からの 荘園跡…社屋殿内にも狛犬が〜 ※奉納絵馬も〜 |
|
![]() 伊勢の夫婦岩でしょうか? ※スミマセン〜どなた? |
|
![]() フムフム勉強になります。 |
|
![]() 明治期に稲荷・春日・金刀比羅宮の 合祀により大江神社となったとか。 |