
元、横丁の散髪屋さん?
※向いから〜
|
|

鍍金屋さん〜?
※ほらね!
|
|

お待ちどうさま〜
※七宮神社さん横目に。。
|
|

レンガ〜微笑んでいます…
エエ雰囲気なんですが〜
※石川産業本社ビル
|
|

新川の水門
※神戸港方面
|
|

この道の、今は地下鉄
元は市電だったんですね。
※ぶらりと〜
|
|

神戸市中央卸売市場〜
ん?フェンスで囲まれてる〜
建替え??
(再整備事業は、市道高松線で分断された
西側市場施設の東側施設ゾーンへの移転・集約を図る。)
んですって。
※↑と言うことは
ここは取り壊し待ち・・・
この奥に大川神社が有るんですね。
行けんがな…
|
|

こちらは東側〜
※町歩きの人と〜
|
|

新川橋を渡ります。
※大好物見っけ!
昭和御大典記念
昭和15年
(皇紀2600年)
|
|

出在家町親交青年会
※完璧〜旗竿も健在!
ウットリ〜〜
海風に負けずにガンバ!
|
|

三菱ドック越に
ポートアイランドも〜
昔の護岸も…
※反対が気になります。
後で行こう〜っと!
|
|

神戸市電
こんな感じだったんでしょうか?
見たかったなぁ〜
※でも、乗らんなぁ〜
と、カモサン
|
|

ここにも町歩き人
横目に〜
※旧村の香りが〜
|
|

向こうに呼んでる〜
鳥居が…
※履物屋さん
|
|

頑張れ!ロッドブレーキ
※地蔵様も〜
|
|

和田神社
鳥居が立派!
※いや〜
石マニアでも有ります〜私。。
|
|

青銅製〜銘柱
横に国旗掲揚台。。
新しいですがね
※石畳踏みしめながら
(市電の敷石?)
|
|

現在位置確認!
※四柱推命確認!
|
|

奉納青銅馬
兵庫七福神・弁天様
※蕪村の歌碑
北風家関連なんですわ。
これも。。。
|
|

廻船中の灯篭〜
航海安全!
|
|

角樽〜
※お百度石も
好きですよ!
|
|

液状化も有ったんでしょうか?
本殿は建替えられてました。
※清め塩
撒饌米
おみくじは抽選箱みたい。。
|
|

徘徊防止の狛犬
※
|
|

へぇ〜
止める信仰〜
すべり止め
不幸止目め
愛も止める
家出人の足止め
神社で御祓いした布なんですね。。
|
|

紀元二六〇〇年記念の奉納石
※堂々と〜
|
|

奉納馬のモデルは??
※高倉稲荷さん
|
|

人形塚も有りますが〜
祈願巳さんが気になります。
※げっ!直接願い事書き込んで…
この量〜
|
|

うわ〜
※ははは・・・^^;
|
|

奉納額
※怖い〜
|
|

早々に浮ドン退散。。
※今出在家町石柱
|
|

とんど焼きの窯
網の蓋付き!
※
|
|

国旗掲揚台此処にも
|
|

和田神社の隣にも神社〜
※三石神社さん
|
|

安永八年銘の手水
|
|

杯状穴
古代より信仰されたとか
昔は女性器に見立てて
再生や不滅の象徴〜
近年は何事にも負けない信念で
穿つ痕跡・・・
|
|

へぇ〜
社殿前階段敷石からの出世!
※この穴が…
|
|

これはお百度石
※スクリューも。。
|
|

神功皇后・推古天皇
が由縁の遺跡だそうです。
※古代のロマン
和田岬
ねっ!
まだまださん如何??
訪れたくなるでしょう〜
|
|

三石神社本殿
※三好稲荷さん
|
|

三韓征伐の帰りに
寄られた場所なんですと。。
※やはりこの場所に
百年程前に移転されてきたそうです。
|
|

冬でも日向ぼっこ
気持ちよさそうです〜
※震災で倒壊したんですね。
|
|