topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
気に成るところ、木津を目指して〜
山背の国をポタリ…月読神社(05)


今年四度目(自転車三度目)の
怪しい親爺わっぱの会です。

大住の名は大隈半島からの
移住の方からだとか…
へぇ〜連発の珍道中

※マウスポインターを置いてください。 

             撮影:平成22年10月16日  

嫁に食わすなの秋茄子畑の向こうに〜

※お会いしたかったですよ〜

二之鳥居
扁額

※道路からは下がった境内

薩摩舞伝承地
七世紀頃に
日本民族芸能の一つ
(岩戸神楽と隼人神楽)
能楽五座のうち外山座が
月読神社の外山神楽座とか。。
10月14日の秋季例祭宵宮に
奉納されているとか

※平安末〜室町期までは
奈良の興福寺領。
神宮寺として法輪山福養寺が
明治の廃仏毀釈までは在ったとか。
慶応4年、鳥羽伏見の戦いの兵乱が
及ぶのを避けて八幡の石清水八幡宮が
境内に一時遷座されたとか〜

手水鉢



摂社、足之神様

※金比羅神社さん

大きな御神灯
祭りの次の日だからでしょうね。

※稲荷社

見返って〜

※年中は見られないんでしょうか?

神武天皇遥拝所

※伊勢神宮遥拝所

弁天様

※石亀の日向ぼっこ

御霊社の建て替え新築工事中〜
前の鳥居が珍しい形と模様が〜

※室生座発祥の碑

神宮寺の名残

※井戸は埋められてました。

本殿舎
元は桧皮葺だったようで。。

※神様の遊ぶ庭〜

北側からの本殿
下の瓦も〜

※西八、上座
四座有るんですね。

社殿裏
ここも元、古墳なんて〜

※まだまださん〜
エエもん見つけましたか?

元の社殿材料?

※忙しいですな。。

明治天皇御陵遥拝所
伏見桃山御陵ですね。

※大住青年団銘

まだまださん
其の国旗掲揚台
天神社の片割れでっせ!

紀元二千六百年記念はどこにでも〜
中座銘の石灯籠

八幡宮遥拝所
男山でも岩清水でも
この方向なんですが〜
えっ?宇佐??

※二之鳥居銘
薄いなぁ〜

もう一度〜

※社務所

太鼓橋?

※金比羅様
 
氏子さんの心意気!

神宮寺の名残
北之坊、奥之坊

※戸山流居合道発祥の地碑

立派な忠魂の碑

※もう一度また来ます〜
エエ天気に、エエ季節、エエ神社巡りでした〜
車が多いのには閉口しましたが…
今回、浮ドンはドタキャン〜!

かもさん、
ねずみ君、福ちゃんは
お休み。。残念!
ページトップに戻る

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.