
大津区吉美に…
港の気配
紅柄色の蔵が〜
※楠目掛けて行きます。
|
|

海岸線は埋め立てで遠く〜
播磨灘臨海工業地帯が…
川筋には港の風景
※高津茂川
高瀬舟や帆船も入港した
港があったそうで〜
|
|

本瓦にうっとり〜
※右は西照寺さん
|
|

駐車場の横に有った
吉美村船溜港跡地
塩田と米の廻船問屋で賑ったそうな〜
昭和27年廃港埋め立てなんですと。。
今では車が。。。
|
|

本当の港は西へ70m奥だそうで…
地蔵様も石碑の横でヒッソリと。。
|
|

栄華の跡を吉美の村中を〜
※瀬戸内の典型的な路地ですね
狭い道を、うねりながら〜
|
|

賑ったんでしょうね〜
子供の声は聞こえませんでした。
※吉美八幡宮さん
玉串は新しくされてました。
|
|

鳥居が目立ちました。
手招きして呼んでる様に〜
※飾り鬼瓦も凝ってます。。
(唐獅子牡丹)
|
|

藤の季節なんですわ〜
※零れ落ちるような〜
|
|

栄えた証。。
塩田はグレーの場所
※お百度石も。。
|
|

勉強なります〜
※安政時代の錨も
奉納されてました。
(戦中の供出に遭わなかったんですね)
|
|

力石も多く残されていました。
※偶々、藤の写真を撮りに来られていた方と…
昔の、この辺りの話を少し聞けました。
|
|

次の街へ〜
※コナレ過ぎた屋根。。
|
|

土壁〜井戸。。
|
|

少し北へ廻頭します。
姫路らしく、しらさぎ米
※
|
|

大津区真砂町
HP製作中に地図を確認したら
この先には
船溜りが残っているんですわ
※右に行けば〜残念行けなかった。。
|
|

山陽電鉄網干線路を越えて〜
工業地帯に押し出されるように
海から離れて。。
※網干饅頭でオヤツを。。
|
|

長松屋台新調〜
見たいなぁ。。
※北へ向かっていたら
街道に突き当たりました。
|
|

この先に行きたいなぁ〜
|
|

長松公民館
※一本一得!
|
|

東へ向かいます。
※コナレ過ぎ。。
|
|