|
![]() 小さな地蔵様に 厚い信仰の証 ※R163潜って〜 |
![]() 木津の街中に入ります。 時間がもう無い。。 ※井関川沿いに 井戸がありました。 |
![]() 煙抜き付き家屋 ※八色の地蔵堂 |
![]() 城戸町国旗掲揚台 ※昭和15年皇紀2600年ですね。 |
![]() 良いなぁ〜 ※ |
![]() 夕日が〜 ※ 倉庫の面持ち |
![]() 天神社サン ※京都八坂神社を勧進した。 7月の夏祭りには旧R163が 通行止になるそうです。 |
![]() 南大路町国旗掲揚台 ※皇紀2600年 昭和15年ですね。。 |
![]() 旧手水鉢には 多くの盃状穴が〜 ※新しいのには 一つも無し。 |
![]() 室町時代の建物だとか。 ※ |
![]() 中国製? 唐狛犬 阿 ※吽 |
![]() 天王神社 ※ |
![]() 名残の一枚! ※旧R163を渡って〜 |
![]() 少し〜街中を。。 ※気になる四つ辻 |
![]() 永泉寺さん ※ |
![]() 雨だれ受けは 石臼? これと同じ? ※ |
![]() 地蔵様 秋葉燈籠〜 |