
う〜ん…何も無い近代の埋立地だと思ってました。
右側の岸辺りに
旧攝津鉄道の尼崎停車場が有ったらしい。 |
|

この水路自体が昔の掘割だったそうで〜
昔この辺りは白砂青松の風景だったそうで〜
そこを埋め立て…琴の裏。。
それが祟って〜震災では液状化現象も有ったとか。。
中国街道がこの町の中を通り…栄えた町だったとか。。 |
|

残っていたんですって〜古い町並みが…
残念です!!
でもこのマンション変っていません??
蔵ヤン! |
|

上のマンションが掘割に写る〜
現在の大黒橋と…。 |
|

堀には50〜60cm以上の鯉が沢山。。
汽水域でしょうね此処。 |
|

大名行列や江戸期に来た象も通ったとか。。 虚像のように巨象が… 当時の人は〜大魔神に見えたのでしょうね。。^^;
|
|

この歩道橋の方が今の私には興味が…^^; |
|

どうなったのでしょうね?
一番乗り出来たん? |
|

中国街道沿いに出たんですね〜
今の技術で…温泉が。。 |
|

此処も向こうも〜面白い形のマンション。。 |
|

此処にも〜でも、子供たちの声が聞こえん。。
運動会でも、しているのかな?? |
|

海水の流入を防ぐ?水門。。
海風が〜〜。 |
|

もう一つの出入り口…戎橋。。
(此処を渡っていると連絡が有りました。) |
|

この辺りは海沿いだったのでしょうが…
だんだん水辺が遠ざかって行きます。。
|
|

戎橋の碑〜 |
|

この木札も危なそう〜
見えにくい所も。
江戸期の町が目の前に浮かんできます。。 |
|