
千本格子と
※化粧地蔵様が
この辺りの特徴〜
|

此処にも〜
※先の楠が呼んでました。
突撃〜
|
 本日のピカイチ
地蔵様!
ここでも出会いが〜
|

念佛寺さん
古地図ではこの辺りも
太閤さんの淀城堀跡外寺町だとか。。
|

妙教寺さん
髭題目日蓮さん系でしょうね。
※お邪魔します。
|

史跡
淀古城(淀君の居城)
戊辰戦争時の砲弾貫通跡
へぇ〜
※鐘楼も〜
|

戦乱犠牲者
鎮魂の碑
「音も無く 我より去りしものなれど
書きて偲びぬ明日と言う字を」
木村久夫 享年18歳
シンガポールにて逃げ去った
上官の戦争責任替りを問われ
絞死刑に処された。
きけわだつみのこえ
何気ない日常には気がつかない明日。
ご冥福を祈ります。
|

戊辰戦争東軍戦死者の碑
※変り石燈篭
|

鬼瓦も〜
※懸魚も立派に。
|

牡丹も満開!
※エビネも〜
花盛り!
|

月、花・・・
読めん。。。
※是より東妙教寺境内
石標フェチ
|

家紋瓦に十字架
※牡丹此処にも〜
|

通りに戻れば
化粧地蔵様
|

桂川堤防沿いを〜
※
|

この段差。。
※化粧地蔵様
それぞれの意匠。
同じ物は見ませんでした。
|

水との戦い
石垣にも
※堤防の土盛が
この坂を〜
|

三宅神社さん
地図には載ってますが
案外小さく。。
※逆光でスミマセン。。。
|

小さいですが〜
桧皮葺で立派です。
※この建物は??
|

京都市洛南排水機場
※この先で五番の橋の水路に繋がり
先は巨椋池〜
|

このポンプで
巨椋池の水を汲出したの?
勿論、大雨時にも。。
※
|

自転車
相談中〜
※先へ〜
|

大きな銀杏
が目に付きます。
※戊辰戦争東軍戦死者の碑
|

まださん〜こっちこっち!
※旗日なんですわ。
本日。。
|

元蔵ですね。
これも好きです。
※黒目の弁柄色、千本格子〜
コレマタ大好き!
|

大字が納所から横大路に
変わると地蔵様の
化粧は無くなりました。
※マルフク看板を横目に…
|

弁柄格子とも言いますね。
※えっと〜
富ノ森御旅所
|

富ノ森御旅所
※消防倉庫も兼ねてます。
|

明治42年
|