
街道出現〜!
梅田〜大和田村までの
中津川(現:新淀川)越の街道
其の先には尼崎〜。。
|
|

国道2号を縫うように続いてましたんや・・
ちゃうで〜街道をショートカットして
国道をつけたんやで〜と話しながら・・
|
|

街道筋から直角に〜平行に〜
路地は続きます。。
|
|

少し大きな家の前には上等なカラ臼が有って。。
|
|

蔵の立ち方が〜関目に似てると・・・
絵に成りマッセ!
マー殿。。
|
|

一族の繁栄願って〜蔵に大黒の飾り瓦・・
笑った顔が〜漫画みたい。。
|
|

地蔵堂です〜色んな人の願を
聞いてこられたのでしょうね。。 |
|

マンションと路地との鬩ぎ合い。。
|
|

振り向いてもやはり〜
|
|

何せ〜石が多いです。。
やはり水害時には役立てるのか?
|
|

この先行けば〜淀川堤に出られます。。
|
|

道奥から呼んでいる様な〜
浮ドン振り向く・・・
|
|

これこれ〜と言いながら・・
太鼓橋の残骸と〜の浮説・・・
|
|

旧村落には必ず外れに神社や寺が有ります。。
|
|

焼き板に懐かしい看板が〜
さっきの駄菓子屋で見たよなぁ。。
|
|

さて徳利の下は??
『酒は現金』だそうです。。
|
|

長屋道と路地を隔てる〜
板塀。。何か違和感ありません〜??
|
|

やはり〜お寺も有ります。。
|
|

丁度〜この辺り・・火曜日がゴミの収集日らしく。。
路地石の数よりゴミ袋が多い??
|
|

路地には広く〜かといって空気は路地です。。
|
|

何か決意のようなものを感じます。。
|
|

福島より路地が深い、この辺り〜
秋の祭りも賑やかそうで・・・
|
|

屋根の飾りに竜神様。。
|
|

国道2号の下を通って〜
次に行きましょう!
気を付けや〜頭擦るでぇ〜 |
|

祝日なんですよね〜
あまり角々の日の丸も見なくなりましたなぁ〜。
|
|

街道を横切って・・
|
|

お稲荷様の祠〜
|
|

おお〜保存自治会が有って〜
看板のコナレ具合からして古いものだと・・
|
|

この長屋の為だけの石畳なんですかね?
|
|

メインの通路は3列の石畳。。
|
|

チョイト見ると〜京都に見えません?
|
|

本日第一号の鏡遊び〜
鏡の中のマー殿。。
|
|

おお〜!たこ焼きを食べながら・・・
おやつポタに成りそう〜!
|
|