
畑帰りのオバちゃん〜
※ススキの穂が
手を振る秋の道
|

説法石では…
無いですよね。。
|

曲がり竹〜
※在りました〜
|

一直線の参道〜
※兒子神社さん
|

一度道路が交差して
先が神社です。
※見返れば秋色〜
|

神々しい〜〜
なんてね。。
|

手水鉢
※脇は便所
この地区の定番。。
|

神楽殿と本殿
※本殿
|

兒子神社
大枝塚原宮田に在り
聖徳太子幼少の像が祀られている。
一説には延喜式の乙訓郡茨田(うわた)神社址かも?
大枝の地が宇波多と云われている。
※此処もコンクリ覆屋
|

稲荷神社
※摂社
読み忘れました〜^^;
|

猿田彦神社
※不明
|

秋色参道〜
|

弁才天奉燈
※陽が少し傾きだして〜
戻ります。
|

神社裏の竹林
※紅葉が綺麗〜
|

街道筋の虫籠窓
※トタン被せ〜
|

此処も綺麗に
※黒壁、弁柄、虫籠窓、千本格子
エエナァ〜
|

ん?ちょいと待ってと。。
左端に注目〜!
※堂々と〜
在りましたで!!
最高ですね。
|

鏡の中は旧街道。。
※其処に私が加われば。。。
浮ドンサンクス!
(浮ドンカメラ画像はシットリ系ですね)
|

Kさん
カラス除けの鮑の貝も〜
絵になりますぜ!
※ねっ!
|

花丸十字の空気抜穴
※夕日に光は〜
|

花丸十字白塗り前。。
絵にするには柿の実が欲しいか〜
※裏から〜
|

柿が有りました〜
鳥用の実が・・・
※
|

障子戸と
弁柄が残っています。
|

大枝小学校
3時半前。。
※壁が崩れて〜
|

大枝中山町辺り
※
|

街道燈篭でしょうかね。
京阪バスが〜
|

願主 八木重太郎さん
|