|
![]() 須賀神社(交通神社) 元の社地は平安神宮境内の天王塚で、 岡崎の東天王社に相対して西天王社と呼ばれた。 大正期に此の地に移り 聖護院一帯の産土神とされた。 節分祭と 5月10日の角豆(ささげ)祭は賑わうとか。 ※ |
![]() 黒谷越に 鹿ヶ谷(大文字山)の峰が〜 |
![]() 2月23日五大力法要の幟が〜 積善院さん |
![]() 準提観世音 の変額が〜 ※ |
![]() コナレタ地蔵尊が合祀されていました。 ※ |
![]() 地蔵様は化粧無しです。 ※本堂脇です。 |
![]() 瀬をハヤミ〜岩にセカるる谷川の 割れても末に会わんとぞ思う。。 上方落語でも有名ですね。 転じて『人食い地蔵』 失礼ですよね! ※ |
![]() 賓頭盧上人でしょうか? 1 2 ※御茶所 五大力さんの用意ですかね。 |
![]() 吊金型窓 ※お俊伝兵衛心中説、浄瑠璃(じょうるり)の登場人物。 |
![]() 門も立派に! ※本瓦塀 |
![]() 周りには掘割が在ったんでしょうね。 ※今は駐車場に。。 |
![]() 聖護院門跡跡 ※立派な馬上門(?)が〜 |
![]() ※ |
![]() ガンバレ!岐阜県 明日は女子駅伝。。 颯爽と〜選手の方でしょうか? ※西門から出ます。 |
![]() 聖護院の名残の路地〜 ※八橋製造所 お徳用〜大好きです! 一つ買いました。。 |
![]() 平安八橋さん ※見返れば〜 エエ路地です! |
![]() 東方面、黒谷の屋根が〜 ※自動車はシンドソウ〜 |
![]() 小さな信仰〜 犬には利かないでしょうね。。 ※地元、伏見の酒ではないんですね。 |
![]() カエル〜 |
![]() サウナ付!銀座湯さん 看板が良いですねぇ〜 ※反対側から〜 |
![]() 路地の突き当りには 掲示板状態! ※京都市よしだ福祉工場だそうです。 |