|  こんな道、好きですねん〜
 特に看板が・・・^^
 
 
 |  | 
    
      |  城跡なんですね〜瓦林城
 元亀元年(1570)、織田信長と本願寺との戦いの頃に
 信長に付いた瓦林三河守は援護がないまま落城し、
 一族は滅亡したんですって。
 それを祀ったのが日野神社なんですって。
 
 ※神社への参道を
 静々行きます…暑さで疲れたか??
 
 |  | 
    
      |  阪神淡路大震災にて
 大打撃を受けたと聞きました。
 狛犬も泣いているような。。。
 
 ※大きな楠の木も〜
 
 |  | 
    
      |  富村氏子中〜
 明治44年の大日本帝国陸地陸地測量部の
 地図では、その名前が有りませんでした。
 代わりに瓦木村が、この位置に〜
 
 ※逢拝場の横には
 大きな楠…
 
 
 |  | 
    
      |  本殿も拝殿も震災にて
 倒壊したと浮ドンから聞きました〜
 
 ※本当?本当なら悲しいですよね〜
 城跡には見えませんが…
 そう言われたら〜そうかな?
 とも。。。^^;
 
 |  | 
    
      |  天皇陵逢拝場ですって・・・
 この踏み石に立って拝めば天皇陵を拝めると〜
 
 ※どなたとどなたでしたっけ?まださん。。。
 
 |  | 
    
      |  浮ドンが五体倒置後の姿では有りませぬ〜
 因果応報で〜
 蚊の攻撃に晒されていました。。
 
 ※名前何でしたっけ〜
 UFO先生〜教えて!
 
 |  | 
    
      |  お稲荷様ですよね〜
 
 ※石の祠なんですが〜
 扉も無くて…
 
 |  | 
    
      |  蚊に追われて〜
 ホウホウの態で…
 
 ※電車内から見たら何かいな〜
 と思うでしょうねぇ…
 
 |  | 
    
      |  灯篭にも名前が掘り込まれていて〜
 
 |  | 
    
      |  雲行きが怪しくて〜
 早々に、お茶にしようかと・・・
 
 |  | 
    
      |  鍵も掛けたし〜
 さてと、思っていると…
 満席ですって・・
 
 ※泣き出しそうな
 空模様を恨みながら
 解散しました〜
 又ね!又遊んでねと・・・
 
 |  |