
見返りながら〜
ウットリと。。
※トタン塀の向こうに
トタン壁・・・
|

先へ〜
溶け込んでますよ。。
|

ロケ中〜
※ううう〜
後でね。。
|

後で行くから〜
と宥めながら南へ。
※この石は??
バッタリの床机も。
|

このコンクリ柱は?
看板等の
飾り用だったんでしょうか?
『安いよ!』なんてね。
※向こうは街外れ。
橋本湯さん前
|

堂々と〜
※北側見たら〜
|

東側は〜
後からね。
※煙突見たら〜
重油使用の罐かな?
|

北側に向かえば〜
中々の景色。
※欄間の意匠も凝ってます。
|

アカンて〜
進まん。。
※水辺の風景。
|

米屋さん
虫籠窓も
※橋本小金川なんですね。
|

この風景に圧倒されて。
※浮ドン、横の防火用水に
気付いていない。
|

これよ〜これ!
※千本格子
窓ガラスの補強も…
エエナァ〜
|

※ドキドキ…
|

キョロキョロ〜
※なんか嬉しそう〜^^
|

窓の木枠も美しい。
※全体の調和がエエですわ!
|

こちらは淀川の鯉
(恋?乞い?やはり金持って来い〜^^;)
※玄関がザンナイナァと…
|

小さい拘りが好きですネン。
ケヤキですかね?
|

おお〜っと!
タイルが綺麗
※溝跨げて…は。。。
|

門燈もエエナァ〜と
※ねっ!
|

淀川下りの三十石舟
※軒下の紅白の市松模様が〜
|

窓枠にも色々な意匠が〜
二階の手摺に掴って
夜風に当たりたいなぁ〜
※
|

石臼も〜
※なんか色気のある路地です。
|

エベッサンも〜
※堂々と〜
|

一生懸命!
※この電燈にボンボリが
付いていたんでしょうね。
|

裏口軒も御洒落に〜
※空き家でしょうか?
電気メーターが無い。。
|

綺麗な奈良格子の幅なんですが〜
※入りたそうな〜
|

擬宝珠付き
※
|