
納所交差点
左右の道は
旧京阪国道
古地図によれば宇治川だとか。。
右側は旧GS?
※このまま桂川に
合流していたんでしょうね。
|

菜の花の季節〜
※かつらがわ
|

右の手前の峯は天王山
向こうの山は大山崎
※先行けば〜
通称サントリー通りとか
向こう側には淀姫大明神さんが
古地図には載っています。
今度行きましょう!
|

量水所
※堤防上はサイクリングロードなんですね。
|

千本通りに架かる
五番の橋
川の先は旧巨椋池
※石垣アーチの
綺麗な橋
上にも石垣で補強してあります。
宮崎アニメに出て来そう〜
|

千本通りに戻りましょうと〜
|

旧GS横に入っていきます。
千本通り〜
|

古地図によれば
宇治川沿いに
唐人雁木旧跡が在りました。
三宅さんの代わりに
今はライオンズクラブさん
※雁木の前に米屋さん
積み下ろししていたんですね。
|

脱兎のごとく〜
先へ。。
※何気ない物が
御洒落なんですね。
京都って。。
|

中々先へは進みません。
※途中下車も楽しいです!
納所村道路元標
この自転車は浮ドンでは
ありません念の為^^;
|

古地図では伏見道横に宇治川だったのに。。
堤と土居が〜この段差を物語る。。
※先へ〜北へ〜
京都へ。。。
|

でも、寄り道〜
左へ曲がります。
※と、出会いました!
|

魚勝さん
※赤は諸事倹約
青は伏見料理屋飲食店営業組合員の
琺瑯看板
川魚料理でしょうか?
|

その先の気に成る御家
※横には路地が〜
人の営み
|

店中の暖簾
千本格子
※突き当たりは
道路元標
|

弁柄の千本格子は多く有ります。
※此処にも〜
|

煙突はお風呂屋さん
古地図ではこの辺りが
城の内村。
徹底的に破壊された
太閤さんの淀城跡だとか。。
※向こうからでも〜
|

此処にも〜
※エエでしょう〜?
|

化粧地蔵様
※まだまださん
何見てる??
|

あっ!さっきの
五番の橋
※あそこに居たんですね。
古地図によれば、
この川は太閤さんの淀城堀跡だったと思います。
|

100年橋と浮ドン名付けてました。
※欄干も石造り
|
見れば見るほど〜
※明治43年製
|