topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

早春の才の神峠に会いに… (11)

伊丹から北へ~
長谷地区の茅葺家屋・棚田にも会えて。。

古い街道・古い信仰・神社との遭遇。
桜はボチボチ~梅は満開!

丹州街道~早春譜 (^^

                             撮影:平成20年03月29日  

栗栖で目立つ
家具屋さん
旧街道は、こちらがメイン?

森上では
魚屋さんも頑張っていました。
ヨシズ替え時では??

※この辺りは糸寒天が有名~

でっちようかんも有名なんですが~
製造元なんですね。
勿論~買いました!

手すり、違い窓~
粋な作りですね。

※街道の佇まい~

延喜式内社 岐尼神社に到着

※立派な社殿です。

狛犬
右大臣左大臣が鎮座して。

※三十六歌仙の額が
奉納されていました。

拝石~

可愛い顔付きの
狛犬~

※前掛けが絵にならない
首が無い~^^

破風も良いですが~
木彫が良いですね!

※本殿もオーバー屋根付き。

サンシュユ満開!

※社殿も背伸びして~

位置確認と
コース設定。。
(行き当たりバッタリ??しーっ)



石垣が綺麗な~
ここは??

※何やら公民館?

おお~
稲地小学校跡地…
廃校巡り??

※畝塾??
学校の名残。。

抜けた奥歯のような~
手水鉢…
此れもまた。。

老梅が出迎えてくれました~



山の神様に挨拶~

※ヨロシュウニ!

天神山ですって。
明治期の
心意気が感じられます。

稲地の村が
一望できます。

※石で重し~

平野の茅葺屋根横掠めて~

※悠々と~

大阪府民牧場も
見渡せます~
橋下さん無くさんといてや~

※脇見では…

峠途中の湧き水に
神様が~
一服しなはれと。。。
いつもながらの突然ポタ~
怪しい親爺達は集まるんかいな?
カモサン・浮ドンに…
えっ?まだまだサン、ねずみ君は無理。。

でも、親爺には未だ早い
新顔の福ヤンが参加して~
ページトップに戻る

1 2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13
怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.