
山から路地へ〜
|

分かれ道に
地蔵堂
※地蔵様では無いですね。
|

八幡宮南参道〜
やはり昔からの道
|

石畳の名残?
溝の蓋?
※道脇石
|

土壁に虫籠窓風明り取り〜
エエぞ〜
※
|

街道に出ました。
※
|

少しヤバソウナ本瓦〜
※かなり、やばい壁
|

昔、親父がこんなケースを
鋳造で作ってました。
※東高野街道はこの先〜
交野方面
神原の交差点
|

こちらが参道だったような
|

現在位置を確認。
地図があちこちに〜
感謝です!
※山際の道に。
|

石標に目が〜
※先へ〜
|

ん?何という感じ。
叙思碑(?)読めん。。
※巣林庵
お堂が有ったんですね。
|

地蔵様?
道祖神?合祀され〜
古い信仰の道ですもんね。
※石の多宝塔も〜
|

巣林庵
道標は京都三宅安兵さん?
※地蔵様
|

コナレテます
※
|

こちら行けば〜
橋本方面。。
※気に成る方へ〜
|

小さな神社が〜
※
|

月桂冠は上に
ワンカップは下に。。
|

巨匠〜
カメラチョイス中。。
※
|

元に戻って〜
先行けば…
此処は
弁天様なんですね。
※本瓦が〜
|

興聖谷不動尊
八幡神社
道標〜
※道標は京都三宅安兵さん?
|

ブラブラと〜
TV3連アンテナ
※雨は降り続く〜
|

白壁も〜
※
|

格子にふと足を止めて。。
※長刀鉾の粽も〜
千本格子も〜
|

巡検道道標は京都三宅安兵さんです。
※先にチョイとだけ。。
|