
里山の裏を分け入ると
清和台西住宅地に出ました。
※あれれ…
|

平野神社を上がらないと
ここに出るんですね。
案外キツイ登りです。
※里山道の続きは
日常の道〜
|

静々と〜
※町内会巡るマラソンなんかしたら
しんどそうな坂道
|

直線な河川(水路)
1.5km先は100mの落差で
猪名川に注ぎ込みます。
※もう少し登りです。
|

※先には地主サイドの家か?
場違いな日本家屋が…
三つ柏紋
|

サンゴルフ場のバックには
標高342.2mの三角点のある頂き。
上の家の向こう側の徒歩道が今回のルート。。
※住宅地の角を曲がれば
山への誘い〜
|

いきなり未舗装路
それも近年は、人跡未踏に近い
山里道
※北摂の山々の頂きと同じ高さに居ます。
|

心細くなって〜
※慎重に〜
|

猪檻
住宅地から50m程の所。
餌はオカラ、せめて芋になりませんか?
※私が先を見に行きます。
|

此処は、猪檻を横目に〜
竹林が増殖し道路が消えてました。。
※ありゃ〜
地図上の田も放棄され
道も然り〜 地図を作っている方からの意見ですが…
余り重要でない経年変化は、先送りになります。
よって、道路が自然に戻っている場合も…
|

待ってーな!
※押すのも絵になりますぜ!
まー殿
|

一直線!!
※この道は地元の方も
通らない(知らない)と伺いました。
養護学校の位置を教えて頂きました。
|

何気ない街の角に見えますよね。
山行きの道は真っ直ぐです。
※見返れば〜
向こうに水明台、牧の台の住宅地が
眼下に広がります。
|

嫌な取り付け道路〜
真っ直ぐに登って行きます。
まー殿、ガンバ!!
※赤松の集落
オバチャンが『電動自転車?』と
聞かれましたよ、まださん・福ちゃん〜
「うん!あれはロボットですねん」と
答えておきました〜^^v
|

ほんの200m程、
住宅地から離れたところです。
※トタン被せ〜
|

古民家音楽堂
ふるさとの灯り
※エエなぁと〜
|

本当は右からなんですが〜
※見返れば〜
秋の古民家の屋根越しに
住宅地が…
|

小谷辺り〜
※白壁土蔵も
|

まー殿
現在地確認中〜
※何?
|

見晴らしがいいんですわ! 能勢の山と北摂の山の間の丘陵地には、住宅地が広がります。
標高140mクラスの住宅地も…
町内会の端から端の比高差は50mなんて珍しく無いようで〜
現在は丘陵地に足りずに山まで登る勢いですね。
※秋の野
|

エエ景色ですね。
※高原寺
標高150m
|

しだれ桜とまださん
絵になりますぜ!
※
|

春にも来たいなぁ〜
※
|

この先左!
先に地図で確認しておかな
判らない道です。
※えっ?ホンマに〜
|

二度目の担ぎ
※ハイキング状態〜
|

立派な墓地も
単一家屋でしょうね。
※この先にも
神社があるはずなんですが〜
季節的にマッタケの時期なんで
山に分け入るのはNGな地区
|

小さなピークに向かって
※ピークからは清和台が見えます。
|