|
![]() ある日 浮ドンから 『2、3年前かな、3回に分散して行った残され野辺。 それを一度、ぐるっと回ってみたく思ってます。 集合は多田神社か、能勢口駅前? 新興住宅地の間に残された里山を巡ります。 道の駅で名産の栗「銀寄」、これ旨いよ〜 これで造り酒屋があれば最高なんですがね。。。 あと三田方面もランドナー適地やね。』 これに山も含めて行きましょう! ※気合入っています! スペシャルサンクスを当日言おうとしたら〜 諸事情でNGとか…泣いてはりました。。。 |
![]() 浮ドンの嘆きか…(天神さんみたい) 夜来風雨の声〜 雷様も大暴れ! でも、朝には何とか上がりました!! 日頃の行いが・・・ ※今回の相棒は 友人の曰く付きのフレーム (友人は新車を下ろしたら、何時も雨とか…) 通称:アマガエル??? 標高1m |
![]() 快調に福ちゃんとの 待ち合わせ場所に向かいます。 大川は穏やかに〜 |
![]() 天六から天八の商店街を望む〜 饅頭屋は同級生 ※AM6:30 福ちゃん お待ちどうさま! |
![]() 彼の本日の相棒は NISHIKIの初期ダウンヒル用〜〜、 変わった形のフレームです。。 サドルの位置が… ※梅田方面には行かずに。 昔はここから路面電車が 西へ出ていました。 |
![]() 中崎町路地を横目に〜 ※阪急電車高架下 |
![]() 朝焼けの中〜 背の高いビルをバックに 背の高い自転車に乗った 背の高い福ちゃん! |
![]() 梅田貨物ヤード 再開発中〜 ※私の好きな橋です。 十三大橋! 道標兼ねた石灯籠がお見送り 山陽道で能勢路へ〜 |
![]() 摂津の山も綺麗に見えて〜 『福ちゃん〜今日は天気大丈夫や!!』 ※鳥籠のような〜 |
![]() 北側の地蔵様 此の地に十三の渡しがあり 十三焼で有名な今里屋九兵衛さんが 在ったとか。。 ※十三の商店街 大盛食堂のオバちゃん元気かなぁ〜? |
![]() 旧山陽道は此処から入ります。 ※前にも来てますが〜 |
![]() ※ |
![]() あれれ… 自動車屋だったと。。。 ※ |
![]() なっ!大丈夫や! 北の空の雲も取れそうですわ! 上流は藻川・猪名川・神崎川の合流地点 神崎町・戸ノ内町を横目に〜 前にも〜 ※此の方向に 浮ドンが〜 |
![]() 下流は 佃島方向 左門殿川・中島川方面〜 ※真ん中の 三角の山方向が 本日の集合場所 |
![]() 伊居太神社前 バス停名は近松門左衛門公園前 ※若王子(なおうじ)過ぎて 阪急神戸線・口田中新道踏切 |
![]() YANMARの看板横目に〜 ※JR福知山線猪名寺の踏切 あの事故を思い出しながら… 標高2m |
![]() 福ちゃんと SBの白犬お父さん… 標高11m ※長屋が残っています。。 |
![]() 伊丹の小西酒造近く。。。 あの網目海鼠壁は お寿司屋さんですが…^^; ※伊丹坂トンネル 上の山(緑地)を残したかったんでしょうね。 2.5万国土地理院地図では載っていない。。。 雪よけ?高架?トンネル? 図面表現は難しそう… |
![]() 一本一得! |
![]() 鋳物師町・加茂町 かもさん迎えに行くところでしたわ! 今度又ね!! 標高15m ※加茂温泉の煙突が見えたのでね… |
![]() JRの高架下側道 ※自転車は降りてや!と はいはい… |
![]() 多田御社道 道標がお出迎え。。 ※集合場所 阪急川西能勢口駅到着! 7:38(少し早かったね!福ちゃん) この位置で既に100カット。。。 標高24m 我が家からの距離26km |