|
![]() 昔からの道でしょうね。 川跡? |
![]() 木材所がある 川跡ですかね。。 ※長法寺さん |
![]() 釣鐘 ※井戸端 |
![]() 境内摂社 ※紀州街道〜商店街なんですね。 |
![]() 安立(あんりゅう)難解地名ですね。 ※木製ドア付の 美容院さん お洒落です。 |
![]() 昔は海辺と伺いましたが〜 ※住之江安立郵便局 |
![]() 卯建のある家屋 ※並んでいます。 |
![]() ん?街道跡脇に ※ここにも来たかったんですわ。 |
![]() 霰松原 江戸時代中期までは海岸線が この辺りだったとか〜 白砂青松の名所だったとか。。 ※ |
![]() お話し中〜 ※御狸さん 前には〜 |
![]() このカメラが一番と… ※日露戦争〜昭和戦役英霊の碑 |
![]() 安立町役場跡 昔からの一つの大きな集落なんですね。 ※へぇ〜 安立って半井安立という良医の名とか。。 なるほど。。。 前には |
![]() 公園の様ですが 役場跡 ※脇には白壁土蔵が〜 |
![]() ん? 舟板ですね。 ※私好きですネン! 1 2 3 4 5 |
![]() 大和橋親柱 宝永元年に大和川付け替え時に紀州街道に架けられた。 当時大和川に架る唯一の橋だったとか。 木橋時分は洪水のたびに流され昭和49年の現在に架け替えられるときに 親柱を安立小学校に設置したとか。 ※ |
![]() 南海本線住ノ江駅向いた場所に ※エエ御家が有ります。 |
![]() 防火用水桶は壊れていますが… ※格子は綺麗に〜 |
![]() 格子戸好きです。 ※ |
![]() 雨に濡れながらウットリしてます。 ※ |
![]() 白壁土蔵も残されて〜 ※ジャンボ747! |
![]() 紀州街道に戻って… ※ |
![]() 残され家屋 残してや! |
![]() カラータイルは… ※商家だったんでしょうね。 |
![]() 袖壁にカキツバタ ※にぎやかな商店街 |
![]() 雨脚は相変わらず… 昔の家屋が残されています。 |
![]() 京都に上る前の一寸法師所縁の町とか 住吉の神に祈ったら授かったとか。。 |
![]() ※ |
![]() 川魚料理 かば焼きも有りですね。 |
![]() 銀座通り商店街 元銀座が有ったの? 名前だけ?? ※向こうにもアーケードが… |
![]() ありゃ〜 アーケード破れてる。。。 ※シャッターがやばい。。。 頑張ってください! |
![]() 気になる料理屋さん ※堺向けて〜 |
![]() 砂路地 小便禁止の鳥居も… ※阿弥陀寺さん |
![]() ♪てんてんてんまりてんてまり〜 紀州の殿様お国入り…♪ 此処を参勤交代で通行したんですね。 ※地蔵様が〜 |
![]() 石畳路地の向こうにも日常が〜 ※残ってますね。 |
![]() 頑張ってや! ※下に〜下に。。。 |
![]() てあらいはし 此処にも井路が有ったんでしょうね。 ※大和川渡って〜 |