
病気平癒・疣取
疣水神社
(磯良神社)とか
※正面〜
|

でも、気に成る方面から〜
※参道奉納碑
|

元の正面口
※摂社玉水明神
|

手水鉢
※梅に誘われて〜
|

枝垂れ梅のある風景
|

背丈の低い鳥居
※参道見返って〜
|

霊泉玉の井
※小さな祠にも神は居ます。
|

道路記念碑
※奮?舊?社跡
|

有志者
|
御神水〜
マナーを守ってねと。
※社殿
|

猫顔の狛犬
阿
※吽
|

※
|

なにわ形狛犬
|

摂社
※いぼ桜碑
|

御神水は台の上において
ご祈祷を受けてくださいと。
※本殿方向
|

摂社稲荷社
※地蔵様と摂社
|

名物なんですね
磯良神社・いぼ桜
八重桜とも書かれています。
|

稲荷社の狛犬
こちらも猫顔
如何?まださん
阿
※吽
|

階段脇に盃状穴?
※R171を渡って
|

新屋坐天照御魂神社
(にいやにいますあまてるみたまじんじゃ)
※近隣七ヶ村の産土神社で
明神大社の中でも式内社最高の社格とか。
そうか〜磯良神社も摂社だったんですね。
(ご婦人の言われてた何たら天照神社は此処のことですか〜)
|

R171沿いのこの森は知ってましたが
訪れたのは初めてです。
敬神
※崇祖
|

樫の木が茂る鎮守の森
|

屋根のない手水鉢
※社殿
|

磯良神社とは違う狛犬
阿
※吽
|

幅の広い拝殿
※摂社
|

本殿社
※稲荷社?
此処にも
|

本殿脇
※トンド焼きの跡?
|

森の向こうにR171
※そのR171
向こうの森は旧安威川跡公園
|
 北に向かって〜 |