
総持寺の隣村に〜
正面から呼ばれています。
※阿部定電柱〜
気に成りますが…
|

街道の面持ち〜
※屋門も〜
|

ワクワクします!
※立派な面持ち
|

向こうから呼ばれます〜
※綺麗な水辺の風景
|

※
|

両側に石燈篭
参道は分ります
神社も向こうの林と思い後でねと〜
※村中安全氏子中
立派な御神燈〜
さぞかし大きな神社と…
|

気に成る方面へ〜
※昔の茅葺屋根は
トタン被せで太陽光パネルも〜
|

子ども注意
※鳥居意匠窓
|

お洒落な明り取りのある塀
※トタン被せ屋根
|

地蔵堂も〜
※改築中〜
|

道標見っけ!
右 かちお寺
左 そうじ寺
※かちお寺方面
橋跡〜
西河原大橋
大八車対向が精一杯か〜
|

西大橋跡を横から〜
下には水はない…
※橋跡上から見返って〜
此処にも絶滅危惧種電話ボックスも〜
|

川跡(旧安威川)は公園に成ってます。
※西河原大橋
北方面から〜
|

西河原の旧村を彷徨います〜
※ここも大きな茅葺屋根
だったんでしょうね。
|

街道沿いにある
旧村を裏側から〜
※先へ〜
|

※先は安威川堤防〜
|

西光寺さん
※東日本大震災追悼法要が
この日午後二時より〜
愚痴が出たとき
腹が立ったとき
悩みが解決できないとき
其の元を聞いてみる。
(UFO先生思い出しますわ)
|

寺前路地
※丸にKの
庇飾りが気に成ります。
|

天井川の面持ち
※駐車場は元田圃
|

村外れ〜
※
|

文化住宅も〜
※大きなトタン被せ
|

初めの場所に戻ってきました。
※打出の小槌
飾り瓦
|

現地では読めなかったんですが〜
よく見たら
いぼ水と読めますね。
※
|

参道行きます。
※水辺の風景
向こうの森が神社と決め付けています。
|

洗濯場の跡
出口がない。。
※
|

見返って〜
※綺麗な石垣
|

三島地区公民館
※神社の森と思えば〜
川跡。。
茨城市民権章碑も〜
|

参道〜昔の堤防跡
※ご近所の御婦人に
お聞きしたら
何たらアマテラス神社〜とか??
|

参道脇地蔵様
※化粧地蔵様です。
|

見返ったら川跡から離れてます。
※昔の農機具小屋?
|

昔は牛?今は自動車(ハイブリッド)
※道標にあった
疣水(いぼ水)って此処か〜
|