topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
当会は十年目に突入しました!
オープン前のスカイツリーが有る風景を見に
正月の東京下町をポタリ〜
東向島、鳩の街(10)


今回は、みなみ様とタンデムポタ
えっ?お互い自転車では未踏地。。。

今回、テーマはスカイツリー

※マウスポインターを置いてください。 

             撮影:平成24年01月03日  

東向島へ〜

※なんか気になる〜

 鳩の街商店街入口

鳩の街(はとのまち)は現在の東京都墨田区向島と東向島の境界付近にあった赤線地帯。
地理的に「玉の井」と近く、1kmほどの距離である。
太平洋戦争末期に、東京大空襲で玉の井を焼け出された業者が何軒か、この地で開業したのが始まりという。
終戦直後は、米軍兵士の慰安施設として出発したが、兵士が性病に感染することが多いため、1946年(昭和21年)に
米兵の立ち入りが禁止された。
その後、日本人相手の特殊飲食店街(赤線)として発展した。
この街の店舗は、警察の指導でカフェー風に作られた。
1952年(昭和27年)現在で、娼家が108軒、接客する女性が298人いたという。
また、吉行淳之介の小説「原色の街」の舞台となった。
さらに、永井荷風がこの地を舞台に戯曲「渡り鳥いつかへる」「春情鳩の街」を書いている。
これらの荷風の2作品は、久保田万太郎の手により構成され「『春情鳩の街』より渡り鳥いつ帰る」として映画化され、
森繁久弥、田中絹代、高峰秀子、岡田茉莉子らが出演した。
玉の井と同様に、この街も訪れる作家や芸能人が多く、
吉行や荷風の他、安岡章太郎、三浦朱門、近藤啓太郎、小沢昭一などが、出入りしたことが知られている
また、女優・歌手の木の実ナナがこの地で生まれ育ったことで有名である。
1958年(昭和33年)4月1日に売春防止法が完全施行され、すべての業者が廃業。
最終日の3月31日には「蛍の光」を流して別れを惜しんだ。[1]跡地は商店街やアパートなどの住宅となった。
(Wikipediaより)


アーチの時計が目に付きます。

※脇道も気になります。

迷路城??
お医者さんです。



何気ない商店街の面持ちなんですわ!



角石付きの路地

※シャッターが閉まった
貸家札が目に付きます。

平日に来たかった〜




区立寺島保育園



私道札〜
エエなぁ

※正月風景〜

公衆電話看板も…

※銅板葺壁

長屋カフェ
こぐまさん

※小窓も〜

焼きカレー

※焼きオムレツ
美味しさ絶品でした!

戦前からの薬局だったとか〜



ヒロポンなんてのも
売っていたんでしょうね。

※無いわな・・・

まぁ〜何にせよ残して欲しいですね。



此の角に
木の実ナナも遊んだ??

※カネコ薬品

 水琴窟

※松の湯サン

松の湯と米屋さん
手摺が良いですね。

※こぐまさん

緑色の引き戸気になります。
散髪屋さん??

裏道に〜

酒屋さんと薬局(化粧品屋さん)

※ラモナー化粧品
ネットで調べたら
百年の歴史を持つ化粧品製造会社

ムームーを着たような酒屋さん
家屋の形状は
ミスハワイさんを思い出します。
今ならイククルさんみたい〜

※飾りもお洒落〜

松の湯さん
煙突〜

※裏通り〜

路地電球〜
将来はLED?

※アールと
二階の窓枠がいいですね。

路地の奥から呼ばれてるような〜



110番連絡実施棟
警視庁向島警察
向島アパート防犯協会
ホーロー看板

※飾り柱も〜

御洒落角家



タイルも〜

※此のお洒落な窓から
顔見せしてたんでしょうか?

色んなドラマを見たんでしょうね!



モルタル芸術家屋

※木製窓枠が良いですね。

更地は寂しい〜

鳩の街から
スカイツリー

※ポンプ生きてます!

昔の正月は〜なんて話されていました。

※みなみさん二回目とか。。




スサ◯調薬薬局
薬局が多い地区

※国道6号

夕日に〜
急ぎます。。

※趣きのある家屋〜

路地奥に秋葉神社



薬局も〜


東日本大震災、台風被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
何か、大阪の路地風景にも似ています。
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.