本庄 繁(ほんじょう しげる、1876年(明治9年)5月10日 - 1945年(昭和20年)11月20日)は、
日本の陸軍軍人。第10師団長・関東軍司令官・侍従武官長を歴任し階級は陸軍大将正三位勲一等功一級男爵に至る。
軍を退いてからは軍事保護院総裁や枢密顧問官を務める。長男一雄は陸軍主計中佐。娘は山口一太郎陸軍大尉に嫁ぐ。
本庄は書を心得、剣華と号す。渾名は「たくわん石」。
1876(明治9)年5月10日、本庄常右衛門の長男として兵庫県多紀郡(現・丹波篠山市)に生まれる。
生家は農家であった。本庄氏は多紀郡の有力国人酒井氏に仕えた名家で、
戦国期には明智光秀の丹波平定時に主君とともに没落した。
兵庫・私立鳳鳴義塾(現・兵庫県立篠山鳳鳴高等学校)で学び、1894年(明治27年)9月陸軍幼年学校に進む。
1896年(明治29年)5月、陸軍中央幼年学校を卒業し、同9月、陸軍士官学校に入校。
1897年(明治30年)11月、士官学校(9期)を卒業する。
1935年(昭和10年)12月26日には日露戦争・第一次世界大戦・満州事変の功により男爵を授爵し華族に列せられる。
終戦後の1945(昭和20)年11月19日、GHQから戦犯に指名され、翌20日、青山の旧陸軍大学校内の補導会理事長室で自決。
(Wikipediaより)
※記念碑
|