topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和五年、2023年!ウクライナでのロシア軍との戦は長期化…
新型コロナは二類から五類へ~と言うことはインフルエンザと同じ…
自転車乗らずに気に成る和泉山地辺りをブラリ~

和歌山県紀の川市竹房(百合山・最初が峰)~11

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
6輪ポタ?~いや膝栗毛
浮ドンとまだサンと歩きポタ!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和五年05月03日
                                                      令和四年01月02日(資料写真)
                                           UP日:令和五年06月20日


紀の川を竹房橋で左岸に渡ったところに~

※史跡 餓死人塚の碑
天明・天保の大飢饉およびそれ以前の十余回に及ぶ大凶年において農民は草根木皮を食うなど
塗炭の苦しみにおちいり延宝三年(1675年)以来藩の救済がなされたが尚餓死する者が多く
其の怨念は餓鬼となって災をなし、それがためこの碑を建立して餓死者の冥福を祈った
当時の農民の生活を知る上に貴重な資料である
 
碑の上部像は
弘法大師?



このお堂は?

※竹林が~
(此処から資料写真)

百合山遍路道
弘法大師伝説が残り、江時代後期に設けられた新四国⼋⼗⼋カ所巡り。
昭和62年に歴史の道ハイキングコースとして整備されました。
(紀の川市HPより)



発心の道場
四国八十八ヶ所を順打ちに1番から始めると、阿波国(あわのくに)つまりは、徳島県が発心の道場。
発心(ほっしん)とは、菩提心を起こすこと。
遍路に旅立つ決意をして、空海(弘法大師)と「同行二人」での遍路が始まるぼがこの徳島県なのです。
(四国八十八ヶ所 徳島県の霊場HPより)

※紀の川を望む位置

此処が一番札所だったんですね。
霊山寺

※案内図

羽端鹿助君頌徳碑
昭和4年に竹房橋が完成するときに中心となった県会議員さんとか…

百合山遍路道

※この方は?
担ぎ荷物がヒントです!

遍路道

※先程の方は
この河原に降りる方…

第二番 極楽寺



第三番 金泉寺



第八番 熊谷寺



第14番 常楽寺



第18番 恩山寺



第28番 大日寺



第29番 国分寺



第41番 龍光寺



第57番 栄福寺



第67番 大興寺



第70番 元山寺



上空には~
先程の荷物を担いだ方~
パラグライダーです。

※紀の川フライトパークから離陸ですって!

この日に戻って~
最初が峰
南北朝の古戦場だとか…

※資料映像
今年の桜と桃山町の桃畑~
向こうに淡路島…

無料のNIKON製の望遠鏡が設置されています。
何が見えますか?まだサン

※285.2mの三角点が在ります。
怪しい親爺のポタメニューに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16
17
ページトップに戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights