![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 先へ~ ※昔からの道 |
![]() 東明寺さん ※ |
![]() 屋門も~ ※ガードレールのない 川沿いを~ |
![]() 社家のように~ ※先に~ |
![]() 参道入り口 ※ |
![]() 渡ります~ ※鶴之荘土地株式会社 大正の初めごろ、現在の阪急・能勢電鉄「川西能勢口」駅 周辺は人家もまばらで、田んぼに囲まれていました。そんな 中開発が進んだのが、小戸にある鶴之荘住宅地と花屋敷にあ る花屋敷住宅地です。 阪急電鉄の前身となる箕面有馬電気軌道と、能勢電鉄の前 身となる能勢電気軌道の能勢口停留所(現在の「川西能勢口」 駅)が開設された大正3年。池田の北田栄太郎という人物に よって、鶴之荘住宅地が開発されました。これが、今日の川 西を象徴する住宅団地の最初のものといえます。 (Kculture vol.42ヨリ) |
![]() 一の鳥居 ※社務所 |
![]() 二の鳥居 ※皇太子殿下御降誕記念 昭和8年 平成天皇ですね。 |
![]() 国旗掲揚台 ※鶴之荘自治会銘 |
![]() 時節柄のマスク狛犬 阿 ※吽 |
![]() 拝殿舎正面 ※ |
![]() 扁額 ※御大典記念碑 平成銘 |
![]() 稲荷社参道 ※ |
![]() 稲荷神社 眷属狐もマスク付き ※小戸神社の大クス |
![]() 大クス ※令和の御大典記念樹 |
![]() 二宮金次郎像 ※この時、貴重なマスクしてます。 |
![]() 御屋敷内に在ったんですか~ ※喜八大明神 |
![]() 東宮殿下御成婚記念樹 令和天皇ですね。 平成5年(1993年) ※明治22年銘 |
![]() 手水舎 ※ |
![]() 小戸(ささべ)の村外れだったのに 今では住宅地に埋もれて~ ※お待ち同様 |
![]() 約300m程の長い参道 ※ |
![]() 参道燈籠 ※ |
![]() 残念な狛犬 阿 ※吽 |
![]() 参道見返って~ ※ |
![]() 将棋道場横目に~ ※ |
![]() お疲れ様~ 浮ドンとはここまで… ※又ね~! |
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights |