![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 猪名川渓谷ライン南へ~ ※栗の花が白く~ |
![]() ※ |
![]() 役場横目に~ ※ |
![]() 神社前 ※地蔵堂内部 ナンバーリングされてます。 |
![]() 参道石段正面 ※ |
![]() 鋳造された狛犬 どちらも阿かな?? ※ |
![]() 中国製だそうです。 蓮華模様 ※ |
![]() 鈴付きの猫みたい~失礼! ※大正期の六百円 (1円は約5000円位の価値とか…) 現代なら300万円位ですか~ |
![]() 手水舎 ※手水鉢 |
![]() 宝物殿? ※ |
![]() 拝殿舎前 ※内部 |
![]() 狛犬 阿 ※吽 これまたどちらも阿~ 中国製でしょうか? |
![]() 境内風景~ ※集落の向こうに住宅地 |
![]() 境内摂社 ※覆い屋付き本殿舎 |
![]() 唖然! 里山風景は微塵もなくて… ※ |
![]() 此処にも記念樹碑 ※明治100年記念樹 明治百年記念式典(めいじひゃくねんきねんしきてん)は 日本の元号が慶応から明治に改元された「明治元年9月8日(1868年10月23日)」から 100周年となるのを記念して1968年(昭和43年)10月23日に挙行された日本政府主催の式典。 時の日本政府により行われていた一連の「明治百年祭」において、 その最重要イベントとして位置づけられていた一大祝典であった。 (Wikipediaより) |
![]() 摂社 ※ |
![]() 摂社 ※内部 |
![]() お邪魔しました~ ※ |
![]() 南へ~ ※安養寺さん |
![]() 池なんですが~ 擁壁作ってるんですかね? ※溜池は残るんでしょうか? |
![]() 此処も旧道 ※ |
![]() トタン被せ ※おや~ 此処にも新名神! |
![]() 中谷村道路元標 ※唖然です~ |
![]() 覚えている風景とは違う~ 浦島太郎症候群~ ※ |
![]() あれれ~ ※ |
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights |