topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

平成最後、2019年の新年は〜
我が会では、水間鉄道熊取・泉佐野は前に〜
曇り空の一日〜僧行基さんの足跡と台風被害…
菅原神社(天満宮)の多い地区〜
今ですよ今!
多くの溜池、杯状穴の意味は…へぇ〜!?
岸和田市岡山町(穂椋神社)  07

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜

やはり浮ドンとは雨は降らない〜トリオ(trio)ポタ。。
相棒自転車はブロ君3台!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成31年01月06日
                                           UP日:平成31年04月30日

尾生の旧村
後にして〜

※春木川に架かる橋脇に〜

旧平安橋
前の石材を利用した碑とか。

前に小山が岡山なんですね。

※黄金塚

岡山の縁から〜

※此処から上りましょうか〜

上りです〜

※此の段差です〜

いきなり押します。
ブルーシートが…

※此の段差
向こうに六甲の峰が〜

標高75m!

※何の石碑?

南無阿弥陀仏

※ん?
と思えば〜
岡山御坊由来
当地岡山丘陵上に、文亀3年(1503)本願寺実如上人によって岡山御坊が
創建された。 その造立計画は先代の蓮如上人の時代に始められ浄土真宗の
泉州南部への進出の拠点となった。
不幸なことに岡山御坊は二度の火難に遭遇した。 永禄5年(1562)久米田
合戦でその兵火にかかり焼失したが間もなく再建された。
天正8年(1580)3月、本願寺が織田信長と和睦し顕如上人は紀州鷺森
御坊に移られたが、ほぼ同じ頃織田信長の配下の岸和田城代・寺田又衛門によって
再度焼討ちされた。 二度目の岡山御坊の再建計画は、当時代のはげしい変遷と
本願寺の四囲の情勢変化から挫折し、ついに廃寺となった。

前には〜
01 02 03
04 05 06
07 08 09

岡山御坊跡



住宅地の中に
岡山戎神社
沢山の玉垣は有るんですが〜

※人気は無い〜

狛犬


※吽

お邪魔して〜

※1月10日は
賑やかなんでしょうね〜

一昔前の
住宅地を抜けて〜

※裏側から〜

穂椋神社
正面から〜

※お邪魔して〜

式内社なんですね。

※見えない…

狛犬


※吽

横顔


※吽

境内風景

※参道見返って〜

三田村銘

※赤御影石
昭和37年んび社殿拝殿再建

手水舎

※手水鉢
明確な杯状穴は見られない…

あっ!こっちに!!
杯状穴見っけ〜

※見方によれば
此処も墳丘では?
 
拝殿舎
正面



狛犬


※吽
 



とんど焼跡

※次へ〜

参道先から見返って〜
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
台風被害の秋ポタを春にUP(遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。
平成の次の元号は令和とか…

いつもの3人連れ!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
 
怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.