topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和七年、2025年!今年は大阪万博だそうで~
久しぶりのポタは久しぶりの大和高田に、我が蔓編の師匠を思い~

奈良はええなぁ~
水運や綿花の繁栄の名残~
竹ノ内街道の終着点、静御前の終焉の地や式内大社沢山!
梅は咲いたか桜は未だかいなの時期
前には
~今回は、浮ドンと膝栗毛!

橿原市曲川町(八幡神社) 03

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
お互い久しぶりの自転車ポタ~相棒自転車は…
パナソニックダイヤモンドキャンピングとUFO先生号
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和七年03月20日
                                           UP日:令和七年03月24日


この水路は環濠の名残でしょうか?

※これは力石ではありませんよね~

大き目な地蔵堂

※脇に大きな石材が~
何でしょうか?

本瓦で石燈籠も~
寺の名残でしょうか?

※水路の名残?

庚申塚も~

※内部の地蔵尊

地蔵堂内部には地獄草子が~

※反対側には極楽図

地蔵尊背面には閻魔大王
裁きの場ですね。
片や極楽、片や地獄

瓦には梵字
カ/地蔵菩薩

※見上げて~

次へ~

※曲川集落~

集落の外れなんですが~

※二上山遠望~

奇麗な玉垣



境内正面

※見返ったら参道風景
向こう側には金橋神社サン

境内風景

※皇太子殿下生誕記念

平成五年 
現在の令和天皇陛下ですね。

手水舎兼ねた地蔵堂

※手水舎部

地蔵堂部

昭和中期の金橋神社からの参道沿いの
宮堀の整備工事の際に
二体が掘り出されかつ、
社殿の裏側にあった地蔵尊を安置したとか。



本殿舎

※社殿前狛犬


社殿前狛犬


※拝殿舎内に絵馬
武者絵
那須与一と源義経

絵馬
小鹿

※紫陽花

飾り瓦
戎様
怪しい親爺のポタメニューに戻る

01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12
13 14 15 16

ページトップに戻る


Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights