topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和四年、2022年!ウクライナでのロシア軍との戦が長期化?
新型コロナはオミクロン株で3回接種済み
GWの野辺は春満開!
レンゲと山田錦の早苗・奇麗な里山を横目に…

神戸市北区道場日下部(天満神社)~20

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
久々の電車移動は少し怖くて~
浮ドンとランドナーでタンデムポタ!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和四年05月05日
                                           UP日:令和四年06月21日

八多中学校の校舎

※極楽寺さん

奇麗な茅葺家屋



この法面は圃場です。

※八多川沿いの圃場

綺麗に残されています。



阪神高速7号北神戸線

※田お越しの機械が~

高架潜ります~

※歩きの方々も~

八多川沿いを下ります。



飛び出すな!標識



圃場風景の中に~

※レンゲ畑

綺麗に~



小さな祠



蛍が居そうな河川です。

※桜並木も綺麗そう~

何?

※鉄橋の一部?

何でしょうか?鉄橋の一部??
近くには~
神鉄や旧国鉄有馬線跡も在りますが…
有馬線(ありません)は、かつて兵庫県有馬郡三輪町(現:三田市)の三田駅から
同郡有馬町(現神戸市北区)の有馬駅までを結んでいた日本の国有鉄道(鉄道省)の鉄道路線である。
太平洋戦争中の1943年に不要不急線として休止(事実上廃止)された。
古くからの温泉街である有馬温泉に初めて乗り入れた鉄道である。
1943年、太平洋戦争が激しくなると、神戸有馬電気鉄道と並行していることや、
温泉地への行楽路線であることもあって、不要不急線として運行休止となり、
鉄道施設等は撤去され、篠山で産出する製鉄用のマンガンなどの軍需物資輸送を目的に敷設が計画された、
国鉄篠山線(1972年廃止)に転用された。
その後、運転が再開されることなく、事実上廃止状態のまま現在に至る。
(Wikipediaより)
80年程前なら違いますかね…(^^;



レギュラーガソリン162円/L

※此処も桜並木

新名神と中国縦貫のジャンクション下

※神戸JCT

才谷橋西交差点附近



天満宮に着きました。
一の鳥居

※扁額

文久と文化期の石燈籠
文化(ぶんか)は、日本の元号の一つ。
享和の後、文政の前。1804年から1818年までの期間を指す。
この時代の天皇は光格天皇、仁孝天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉。
町人文化が顕著に発展した時期であり、後続する文政期とあわせ、化政文化という。

文久(ぶんきゅう)は、日本の元号の一つ。
万延の後、元治の前。大化以降241番目の元号。1861年から1864年までの期間を指す。
この時代の天皇は孝明天皇。江戸幕府将軍は徳川家茂。
(Wikipediaより)


※手水鉢

二の鳥居

※社殿正面

社殿扁額
塩川さん~
何方でしょうか?



左大臣

※右大臣
が居てはります。

摂社
左から
稲荷社・猿田彦神社

※本殿舎脇から~

懸魚も飾りも凝っています。

※本殿舎裏側~

摂社

※小さな狛犬
可愛いですね!

天照皇大神宮

※山之口養父神社

撫で牛
なにわ型狛犬

※百度石
怪しい親爺のポタメニューに戻る
 
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22
ページトップに戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights