
小さな橋
大好きです!
※
|

渡れば上り
※見返って~
|

茅葺屋根家屋
※箱庭のような景色~
|

里山風景~
※鎮守の森
|

田植えが終わった風景も
見てみたいですねと…
※
|

※
|

※
|

こちらが大歳神社本殿だそうで~
※
|

お邪魔して~
※手水鉢
|

社務所?作業所?
村芝居の舞台でしょうか?
茅葺家屋
※張出縁側も~
|

覆い屋でしょうか?
※
|

内部には本殿舎が有りました。
朱色がかろうじて残っています。
※
|

隙間からのぞき込んで~
※
|

境内風景
※茅葺屋根家屋
|

享和期の鳥居
摂末社にも享和期の燈籠が~
享和(きょうわ)は、日本の元号の一つ。
寛政の後、文化の前。1801年から1804年までの期間を指す。
この時代の天皇は光格天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉。
(Wikipediaより)
※
|

表面は
こんな感じ~
|