土室向かって~ ※高槻赤十字病院 |
1942年5月 - 大阪陸軍病院阿武野赤十字病院となり、軍患者を収容 1948年6月 - 大阪阿武山赤十字病院となる。 1970年1月 - 外来診療棟完成、一般科外来及び入院診療を開始。高槻赤十字病院と改称。 1997年3月 - 結核病棟廃止 1999年4月 - 臨床研修病院に指定 2001年3月 - 産婦人科病棟全面改修 7月 - 7病棟全面改修 2002年5月 - 緩和ケア病棟開設 12月 - 厚生労働省地域がん診療拠点病院に指定。 2004年2月 - 病院機能評価の認定を受ける。 7月 - 救急救命士気管挿管実習病院に指定。 2005年3月 - 救急部設置、救急治療業務開始。 11月 - 電子カルテ稼働 2006年3月 - 新手術棟完成・外来化学療法室整備 12月 - 人間ドック・健診機能評価の認定を受ける。 2011年11月 - 大阪府知事より「地域医療支援病院」の承認を受ける。 (Wikipediaより) ※土室付近は住宅街に~ |
史跡新池ハニワ工場公園(しせきしんいけハニワこうばこうえん)は、 大阪府高槻市にある史跡公園。 新池埴輪製作遺跡(国の史跡「今城塚古墳 附 新池埴輪製作遺跡」の一部)を 保存する公園である。 新池埴輪製作遺跡は、5 - 6世紀の遺跡で、 埴輪窯18基と工房、工人集落からなる全国最大級の埴輪工場跡である。 一帯は『日本書紀』欽明天皇23年条にある 「摂津国三嶋郡植廬(ハニイホ)新羅人之先祖也」と考えられている。 今城塚古墳(高槻市郡家新町、6世紀前半)の埴輪は当工場で造られた。 遺跡域では1988年(昭和63年)から調査がはじまり、 1994年(平成6年)に「ハニワ工場公園」として整備された。 1991年(平成3年)7月20日、遺跡域が既指定の国の史跡「今城塚古墳」に追加指定され、 史跡指定名称が「今城塚古墳 附 新池埴輪製作遺跡」に変更。 (Wikipediaより) ※高層住宅群の一画に再現された古代のハニワ工房と窯跡群。 史跡新池ハニワ工場公園は、新池東側の丘陵上に展開する 最古・最大級のハニワ工場跡を整備し、 マンガ陶板や復元ハニワを通して、 楽しく古墳時代やハニワづくりのようすが学べるところです。 (高槻市HPより) |
線刻デザイン 狩猟が生き生きと~ ※ハニワ窯跡2基 大小あわせて18の窯の内、2基を復元。 |
茅葺屋根 ※ヨシトミヤスオ 動物マンガ家。1938 - 2018 京都国際マンガ家会議主宰。 京都精華大学マンガ学部名誉教授。 1938年、京都市生まれ。京都市立芸術大学デザイン科卒。 1972年、『動物マンガ百科』で第1回日本漫画家協会賞大賞を受賞、 1991年、京都市芸術功労賞を受賞(平成3年度)。 2000ハノーバーEXPO、京都国際マンガ展(1~10回)などの数々の国際展で選考委員。 |
火入れしたら 覆い屋の茅は燃えますよね~ ※1基を発掘中の状態で再現。 |
発掘道具なども そのままに置かれています。 ※ |
子供達にも 学習に成りますね。 今度は孫連れてこよう~ ※ |
前にはカモさんと~ ※大阪湾挟んで 前には~ |
新池 ※大型の埴輪工房ですね~ |
※ |
前には~ 01 02 03 04 各地で~ ※ |
泉北では資料館は閉鎖されていました。 此処では現役! しかも入場無料! ※内部は大型で見事です。 |
継体大王の今城塚古墳の埴輪を焼いたとか~ ※ |
かなり大型の登り窯 前には~ 現在とあまり変わっていないと… |
約100年間、埴輪工場は続いたと~ ※燃料の伐採跡に鉄砲水跡が… 現代の山裾に広がる新興住宅地も 似たような… |
此の地から昔は 大阪湾も遠望できたのでは? ※此の地で、これだけの登り窯が 確認されたんですね~ |
工房が復元されています。 ※ |
100年間の集大成なんでしょうね。 ※何人の職人が 働いていたんでしょうか? |
何処まで正確な 当時の建物風景なんでしょうか? 南国の建物の感じも~ ※夏は涼しい? |
登り窯上部から~ ※ |
こんなに立派な煙抜きも? ※待っててや~ |
山裾近くの地区 近くで瓦窯跡は前に~ ※お邪魔しました~ |
だいぶん日は傾きだしました。 ※先へ~ |
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights |