府道八幡木津線から~
※上ります~
|
この石柱は?
国旗掲揚台?
※手水舎が道路傍に~
|
鳥居正面から~
※案内板
|
石段上って~
※拝殿舎正面
|
狛犬
阿
※吽
|
内部は~見えない…
※磐座は?
|
これが古墳石室だそうで~
※山崎古墳群だそうで~
額田大中日子命は応神天皇の皇子、もとの鎮座地は
今の場所より西南約55メートルの所にあったものを
宝亀年間770~780年)に現在地へ移された。
一説によると継体天皇第8皇子・菟皇子を祭神とし、
明治初期までは八王子社とも皇子神社ともいわれていた。
古墳の上に建立されていることから、古墳を神格化したことがわかる。
縄文中期の石棒と異形石器をご神体としている。
山崎1号墳 山崎公民館付近 山崎2号墳(山崎神社)
継体天皇第8皇子・菟皇子の墓 山崎3号墳
権現塚 継体天皇御陵との伝承あり
(京田辺市観光協会HPより)
|
この石材が運ばれたんでしょうか?
※見返って~
|
住宅地が近い…
※公民館
|
夕焼け小焼けで…
カラスが鳴くから帰ります~
※奇麗な夕日
|
JR三山木駅
1952年(昭和27年)12月1日 - 日本国有鉄道片町線の
祝園駅 - 田辺駅(現在の京田辺駅)間に上田辺駅(かみたなべえき)として新設
(隣の下狛駅も同日開業)。1面1線の無人駅。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化で、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)3月13日 - 路線愛称の制定により、「学研都市線」の愛称を使用開始。
1997年(平成9年)3月8日 - JR三山木駅に改称。
2002年(平成14年)3月16日 - 木津方へ200m移転し高架化。同時に、島式1面2線の行き違い可能駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2010年(平成22年)
3月13日 - 7両編成での運転を開始。これに伴いホームを7両編成対応に延長。
12月1日 - バリアフリー化工事が完成。エレベーターが使用を開始。
(Wikipediaより)
※お疲れさまでした~!
今回終了です。
|