topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年の晩秋は〜
刈穂の圃場、燃立つ紅葉、古の職人技の集積地…

分水嶺の地、篠山から春日へ!
秋晴れの里山と有名人の足跡と!
今ですよ今!
前には〜
01 02 03 04 05
中井権次一統作以外の彫物師も…ほぉ〜と感嘆が漏れます。
春日町黒井(JR黒井駅)〜 19

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ〜相棒自転車は…英国車BSA号!
浮ドン・まだサンはブロ君でトリオポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年12月01日
                                           UP日:令和二年01月10日

棚原の集落を〜



畑の帰りのオジサンと〜

※春日中学校

旧道は自動車立入禁止



先へ進むと〜
右から吉野山龍王権現 発起人:難波銘
役行者 大峰山三十三度登山供養塔

※脇に役行者像

供養塔?
清廣院六峰道角居士
先達さんの戒名?

※何が入っているんでしょうか?

戒名なら墓標?

※墓標でしょうか?
まさか力石??

役行者も前鬼・後鬼は
知らん顔して〜

※近くの防火用水?
溜池脇には〜

道標ですね
左 京
右 読めない…

※文政期の道標

非常■

こんな並び〜

※JR福知山線踏切渡って〜

黒井川堤防を〜
勿論、竹田川水系
日本海に注ぎます。

※夕陽に艶やかに〜

のーんびりと!

一本一得!

※黒井城址
黒井城跡は中世末期、奥丹波の盟主であった赤井(荻野)氏の居城跡で、
織田信長の丹波攻略の際には、二度にわたって明智光秀の攻撃を支えた城である。
本丸をはじめとする山頂の曲輪群は、堅固な石垣で囲まれ、
三方に伸びる山稜上に城砦群を配して、全山を要塞化したこの城の構えは、
光秀の攻撃を長期にわたってしのいだその歴史にふさわしいもので、
戦国期山城の典型として高い評価を受けている。
城跡は標高356mの猪の口山を中心に広がり、
本城部分は南北に約150mの山頂を削平して、
北から本丸・二の丸・三の丸を段階状に配置している。
またその一段下に、これを取り巻くように
東曲輪・西曲輪及び帯曲輪を配して防御を固めている。
また、大手口・二の丸・本丸などの主要部分には石垣を築いているが、
いずれも野づら積で、天正期の構築と考えられ、本丸二の丸からは、
今なお部厚い平瓦・軒丸瓦・雁振瓦などが見い出され、
かなりの規模の瓦葺建造物があったことが想像される。
黒井城跡は永禄から天正期の城郭遺構が、
その後改変の手が加わることなく良好に残されており、
城郭史上きわめて貴重な城郭である。
(丹波市HPより)


この日のゴール
JR黒井駅に向かって〜
駅前通り〜

※到着〜

パパッと袋詰めして…

※列車を待ちます。

ICチケットが使えないので
窓口にて、いつもニコニコ現金払い!
2日も使えるんですね。

※向山(568.8m)に別れを告げて〜


急に暗くなってきました。



列車が近づいて来ました。

※お疲れ様〜!
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.