topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年の晩秋は〜
刈穂の圃場、燃立つ紅葉、古の職人技の集積地…

分水嶺の地、篠山から春日へ!
秋晴れの里山と有名人の足跡と!
今ですよ今!
前には〜
01 02 03 04 05
中井権次一統作以外の彫物師も…ほぉ〜と感嘆が漏れます。
上板井(伊能忠敬石碑)〜 05

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ〜相棒自転車は…英国車BSA号!
浮ドン・まだサンはブロ君でトリオポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年12月01日
                                           UP日:令和二年01月03日

宮田川堤
桜並木も紅葉落して〜

※エエ天気で良かったと〜

EP71!

※渡って〜

下流側〜

※地蔵堂と一(二?)之宮参道碑
何処の神社でしょうか?

何処やろか?

※判らんなぁと〜

地蔵様



宮田川上流、此の方向には
二宮神社が有るんですが〜

※北へ〜

舞鶴若狭自動車道が見えてきました。
この道路の向こうにも神社が有ります。

※柿の実が綺麗に〜
先には板井城跡

上板井集落の西北に位置する通称「城山」に営まれた中世の山城で、
丹波守護の「山名」が年間に城を築いたとされます。
戦国時代末には、「山名小太郎」がこの城を治め、明智の丹波攻めにより、
天正6年(1578)に板井城跡と天満神社落城したと伝えられています。
現状で確認できる郭は、主郭(20×16m方形)、第2郭(19×28m)、
第3郭(20×30m)で、第3郭西側に土塁の痕跡が遺存しています。
板井城のある丘陵は周囲を小坂川によって隔絶されており、自然の要害の地を選択し、
城が築かれたのでしょう。
(篠山市HPより)


城下町だった?

※これは?

伊能忠敬篠山領測量の道
伊能忠敬は17年もの歳月をかけた測量の中で、
1805年〜1814年にかけて兵庫県内を訪れ、
丹波、但馬、摂津、播磨、淡路の五国で測量を行っています。
(篠山市HPより)

※隣の自然石は?

巡礼道
西国巡礼の旅人のために、第25番札所「播州清水寺」から
第26番札所「丹後成相寺」への巡礼道なんですね。



ブロ君
一休み〜

※地蔵尊
何やら気に成る…

気に成る…

※此方は観音様?

明和期の地蔵尊は
首から上が無い…
砂岩の宿命でしょうか?



納屋?休憩所?
昔からの物でしょうか?



気に成りますわ〜
と…

※太神宮銘石燈籠

上板井の集落内へ〜



鉄橋でしょうか?



集落の中心?

※上板井公民館

一本一得!
鐘が乗ってます。

黒豆畑
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.