topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年の初秋は〜

黄色い圃場、アキアカネ、古の職人技の集積地…
まだまだ残暑の街中から、避暑に氷上郡柏原へ!
木陰で涼風と一休み〜
秋晴れの里山と大きな木と!
今ですよ今!
前には〜
01 02 03 04
中井権次一統作以外の彫物師も…ほぉ〜と感嘆が漏れます。
氷上町谷村(白山神社)〜 07

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ〜相棒自転車は…英国車アネリ号!
浮ドン・カモさんはブロ君でトリオポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年09月16日
                                           UP日:令和元年10月25日

鷲住寺さん

※朱色の鳥居
稲荷社?

石材から見たら
古墳でしょうか?

※小さな祠

南無阿弥陀仏供養塔

白山登山道
後谷城も、この辺りに在ったと〜
加賀の白山由来
登山は遠慮しました…。

※赤井氏(あかいし)は、日本の氏族。中世の丹波国氷上郡に拠った武士。
居城は黒井城、12万石の戦国大名。
永禄13年(1570年)3月、赤井氏は織田信長に降り所領安堵される。
その後、離反し丹波国国人衆の旗頭波多野氏とともに激しく抵抗したが、
織田家臣の明智光秀の丹波侵攻により、
天正7年(1579年)8月9日、本拠の黒井城を落とされたため(黒井城の戦い)、
忠家は遠江国二俣に逃れた。
文禄元年(1592年)、赤井忠家は朝鮮出兵の時に豊臣秀吉に仕える。
文禄2年(1593年)9月2日、播磨国美嚢郡に1,000石を給う。
秀吉の弟の豊臣秀長と不和となり、大久保忠世を仲介に徳川家康に仕官を願ったが、
信濃国蘆田の叔父の山口直之の元に在るよう命じられる。
後に再び豊臣氏に仕官するが、また退いている。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いに東軍として参加。
戦後、大和国十市郡に1,000石を賜り、
戦前に与えられていた領地と合わせて2,000石の旗本となった。
(Wikipediaより)


 山際を〜



神社鳥居正面

※扁額

参道続きます〜

※お邪魔して〜

手水舎

※拝殿舎正面

狛犬


※吽

昭和3年銘〜

此処の龍も緻密に…
髭も彫り物

※姫路市広畑区浦田
中山龍雲 作
播州の布団屋台の木彫に名前が出てきます。

本殿舎はシンプルな
飾りが見えます〜



懸魚
裏側にスズメバチの巣の名残〜

※木鼻の獅子と象は見事です。

境内風景

※後谷稲荷大神

扁額

※鳥居正面
眷属狐も〜
築地も〜

多くの名が書かれた
扁額

※手水鉢

覆い屋付の本殿舎

※神社脇は
大きな石に空間が…

此処も古墳ですね〜



もう一度見返すと
本殿舎は古墳の上に〜

※どうしました?

参道戻ります〜

※山際先へ〜
コスモスが手を振って…
秋の景色

此処にも鳥居が…



上に社殿が有るんでしょうが
見えませんので残念ながら〜

※沼貫街道案内板
沼貫村(ぬぬきむら)は、兵庫県氷上郡にあった村。
現在の丹波市氷上町の南西部にあたる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、
小野村・朝阪村・油利村・佐野村・稲畑村・谷村・新郷村および
福田村の一部の区域をもって発足。
1955年(昭和30年)7月23日 - 成松町・葛野村・幸世村・生郷村と
合併して氷上町が発足。同日沼貫村廃止。
(Wikipediaより)

平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.