topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年のお盆は〜

青い圃場、アキアカネの避暑地、古の職人技の集積地…
猛暑の街中から避暑に丹波篠山へ!
木陰で涼風と一休み〜
此処は、私達の夏休みの原点でした!
今ですよ今!
昔から灘の酒造りへの出稼ぎ(デカンショ)で有名です。
中井権次一統の彫物…ほぉ〜と感嘆が漏れます。
日置(日置八幡神社) 10

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ〜相棒自転車は…片倉シルク号!
浮ドンはブロで夏親爺タンデムポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年08月17日
                                           UP日:令和元年10月22日

向こうは剛山(コヤマ)361m
手前に社杜

※撮影中〜

神社参道

※大正時代に国の天然記念物に指定された世界唯一の珍木である。
果実はカヤ特有の固い殻がなく、いわゆる裸のカヤである。
先端が落雷で傷んでいるが樹勢はすこぶる良い。
(篠山市HPより)


鳥居正面

※扁額

ハダカガヤ

※足利尊氏の伝説も〜
前には

緑色の実が落ちてました。

※枝にも〜

 こんなに〜
殻は無いです。



残ってや〜
頑張ってや!



手水鉢

※春日灯篭〜

神仏合宗の名残?



 絵馬堂と社務所

※社門は菊

 社務所飾りは松に鷲?鷹?

 木鼻飾りは牡丹



手水鉢(水舟)
寛文(かんぶん、旧字体: 寛??文)は日本の元号の一つ。
万治の後、延宝の前。1661年から1673年までの期間を指す。
この時代の天皇は後西天皇、霊元天皇。江戸幕府将軍は徳川家綱。
寛文2年(1662年)寛文京都地震が発生
寛文3年(1663年)有珠山噴火
(Wikipediaより)


※杯状穴でしょうか?

絵馬堂と本殿舎

※本殿舎正面

拝み石は扇形



社殿内木製狛犬


※吽

 向かい合った鳩が〜

※破風下には
豪華な木彫
鳳凰?朱雀?

 脇は竹に虎
(百虎)

※波に龍
(青竜)

手挟も透かし彫りが見事!

※手前が玄武
向こうは鶴?鸛?

袖壁も手を抜いていません。

※裏も〜

反対側も〜

※裏側も〜
 
中国の人物の様な〜
撮影中

極楽鳥でしょうか?
尾長?

※孔雀ですね。
 

鹿に紅葉

※朱雀でしょうか?

牡丹に鳥

※羽が〜

境内摂社



沢山有ります。



黒馬絵馬

※相撲絵?
俵に大男、軍配持った男

此方も奉納絵馬

※馬にまたがった武者絵
朱色の橋は何処?
 
これも馬に跨った武者?
刀が腰に〜
何方?

お邪魔しました〜



見返って〜

※黒豆がアチコチニ〜

曽地口の集落



溜池の土手に〜



 地蔵堂と石碑梵字は〜

※溜池〜

何やろか?
まださん〜

※堤防より低い一本一得

曽地口公民館
エエ感じの木造建物



川西篠山線
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.